
■ 請求
docomoでiPhone6を買ったのですが(iPhone6が届きました!)、ようやく初回の請求がされました。
いや、請求自体はかなり前なんでしょうが、支払いはクレジットカード(DCMXじゃない)で、さらにeビリングにしている(そして、見ない)ので、クレジットカード会社からの請求明細が来るまで分からなかったんですよ。
■ 初回代金
私の契約は、各種オプションは全て省いた上で、データ通信は最低のXiデータSパック(小容量)、つまり2GB。さらにずっとdocomoを使っているので最年長のドコモ割が適用されているはず。おそらく、これがdocomoでiPhoneを買った場合の最小利用プランになるのではないでしょうか?
と思って請求額を見ると、なにやら1万円近い。・・・ん?なんでこんなに高いんだ?購入時に、dなんたらとかいう月額制のサービスを勧められて一言の元に切り捨てたのですが、まさかそれが請求されているのでは・・・
とか色々と想像しながらMy docomoから請求明細を確認してみます(Macのスクショの問題で、ちょっと位置ずれしてます)。


データ量は0.6GBで2GBの範囲内。色々と妙なサービスがついてるようですが、割引が適用されて相殺。dなんたらも、約束通りに相殺されています。なお、dなんたらは店舗の方で解約するので一月は付けてくれと頼まれたので明細に入っていると思われます。まぁ、ノルマとかあるんでしょうかね。
では、なにが高くついているのかと思ったのですが、最後の方の「契約事務手数料」の3,000円が犯人のようです。あぁ、そういえばこれがあったか。納得。
ところで、月割りにした端末代金が入ってないですね。これは翌月から発生するのかな?
■ 翌月
My docomo上では、すでに翌月の請求明細も見えるようになっていたので見てみます。

初月に色々とついていたゴミが綺麗に消えてスッキリしました。そして、端末代金と、それを相殺する月々サポート適用額が入っています。これで、当初想像していた通りの金額になりました。
おそらく、これがdocomoでiPhoneを買った時の下限額なんでしょうね。
※ おまけ

■ 後書き
よく使うものにお金を払うのは惜しくありません。しかし、提供されている、そして自身が使用しているサービス以上に払うのには納得いきません。そういう意味だと、この明細には色々と納得しがたいものがあります。電話が定額で2,700円。データ通信料が2GBで3,500円って問題ないですかね。
まず、電話は従量制で十分です。iPhoneを購入してから今に至るまで、まともに電話機能を使った記憶がありません。そしてデータ通信料はボッタクリのレベル。データ通信だけを提供している会社の月額量を考えると、異様なほど高いです。設備投資が云々と言っていますが、あの巨額な営業利益を見るに説得力が無いですね。
そして、なによりも最悪なのがずっとドコモ割の600円。ドコモを15年以上も使っているユーザーに対する値引額とは思えません。これでは他者に乗り換えようと思った時の引き留め効果も薄いし、意味がないのではないでしょうかね。
そして、ドコモ光という固定回線とのセット割引が始まったのですが、これが期待を大きく下回る情けない内容。セットで安くなりますとか言いながら、あの惨めな値引額は・・・
ドコモさん、ユーザーを大切にしていないの、見えてますよ?
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


