fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

ARCserveでメディアをフォーマットしてみた(バージョン15)

■ メディアの有効期限到来

暫く前から、CA ARCserve Backup を使って行っているLTOへのバックアップで警告が出ていました。(ARCServeのテープの有効期限

予防保守と言う意味でLTOを交換しようと思っていたのですが、色々と立て込んでいる内に期限が来てしまいました。つまり、バックアップが異常終了しました。

発生したエラーはこんな感じ。メディアが見つからないという趣旨のエラーが2件出ています。
ARCserveのフォーマット (1)

エラーをダブルクリックしてヘルプを表示します。

まず、E3834。
ARCserveのフォーマット (2)

エラー E3834

このジョブに使用できる適切なメディアが見つかりません。
モジュール:
タスク(asbackup.dll)
原因:
ジョブをサブミットしたときにテープ グループが選択されていましたが、このテープ
グループにはこのバックアップ ジョブに使用できる適切なメディアはありません。
処置:
このテープ グループにブランク メディアをマウントします。


そして、E3831
ARCserveのフォーマット (3)

エラー E3831

メディアが見つかりません。
モジュール:
タスク エンジン
原因:
CA ARCserve Backup は適切なメディアを見つけることができません。
処置:
アクティブ グループに属しているドライブにメディアをセットしてください。
メディアが損傷しているか、ストレージ デバイスのヘッドがクリーニングを
必要としている可能性があります。
メディア関連の問題のトラブルシューティングのヒントについては、「メディア
エラー」を参照してください。


なお、ARCserveのバージョンは15です。
ARCserveのフォーマット (4)

■ 有効期限の再設定

マニュアルによると、LTOの有効期限を設定するには“手動”でフォーマットする必要があるらしいです。バックアップの開始時に“自動”でフォーマットしていたんですが、これではダメって事なんですね(まぁ仕組みを考えれば当然なのだが)。

ARCserveを起動して、メニューから「クイックスタート」→「管理」→「デバイス」を選択。
ARCserveのフォーマット (5)

左側のリストからLTO装置を選択、右上の一覧から対象のLTOを右クリックして「フォーマット」を選択。
ARCserveのフォーマット (6)

新しいメディア名は変更前と同じ名前にして、有効期限を延ばしてOKボタンを選択。
ARCserveのフォーマット (7)

確認メッセージで「OK」ボタンを選択。
ARCserveのフォーマット (8)

すると、一拍おいてからアイコンがクルクル回転し始めます。
ARCserveのフォーマット (9)

数分後に、名前の部分が<更新中>に変わり・・・
ARCserveのフォーマット (10)

フォーマット完了メッセージが表示されるので、「OK」ボタンを選択します。
ARCserveのフォーマット (11)

以上で完了です。

■ 確認

念のために、有効期限を確認します(確認方法は前回参照)。
ARCserveのフォーマット (12)

うん、確かに変更されていますね。

この状態で異常終了したバックアップジョブを即時実行したのですが、無事にバックアップ成功しました。

■ 後書き

まぁ、警告が出ていたので異常終了することは分かっていました。それでも放置したのは、「メディアの有効期限が到来した時に異常終了する」という情報が正しいのか、そして、どんなエラーになるのか興味があったからです。

・・・いや、まぁ感心できない話なのですが、世代管理しているのと、重要度がやや低いシステムだったので別にいいかなと。

それにしても、エラーの理由がメディアの有効の到来なのに、エラーメッセージ(E3834、E3834)からは、あからさまにメディア(LTO)が悪いとしか読み取れないのは凄いですね(まぁ、警告は出てましたけど)。

有効期限の到来による異常終了なんて、システム管理者が不在の会社では良くありそうな気がしますけど、これで良いんですかね?

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —


スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

CA ARCの件で教えて頂きたいです。

どうもお世話になります。
めったにない、CAサーバーの記事が出ていたと感動と聞きたい事山のようにあり・・・連絡させてもらいました。今まで管理していた者が急遽退職をしてしまって・・・。わたくし女・・今まで触れた事も無いのですが、だれもやるという人がいなかった為、事実上私は見る事に『な~んにもしなくてもバックアップとれているから楽勝だな~』なんて思ってたらどっこい1年後 エラー発生!!
1つは、容量オーバーによる中止
2つは、不明なエラーID
という物。
私、その保留のタグを消そうとしたら親元を削除・・・7日間分の内3日間分のスケジュールを消してしまいました。
そしてなんとか、新規作成し作ったものの・・・できず。。。
あきらめ、残りの分でなぜかBACKUPが取れていたが数日後・・・またもや不明なエラーID発生・・・。
っといった状況で、現在も~どうしたらいいかわからない状態です。
ちなみにCAのバージョン16を使っています。
このようば状態の場合といっても。。。見てみないとでしょうけれども・・・。
どのように対処すればいいか・・・お知恵を貸して頂きたいです!!!

とある会社で管理をやらざる得なくなった者より | URL | 2017-03-24(Fri)17:01 [編集]


Re: CA ARCの件で教えて頂きたいです。

> どのように対処すればいいか・・・お知恵を貸して頂きたいです!!!
前任者の退職に伴い運用管理を引き継いだということで、大変苦労しているかと思います。お疲れ様です<(_ _)>

期待している答えと違うとは思いますが、そのシステムを導入したシステム会社、自社で構築したのであれば(まず、それは無いと思いますが)、対応をお願いできるシステム会社を探した方が良いのではないでしょうか?

手に余ると感じたのでしたら、費用を払ってでも専門家に依頼した方が良いと思います。上司に相談して、費用を払って対応してもらうか、壊れたら仕方ないと諦めるのか、会社に判断を委ねるのが筋だと思います。

私のような専任のシステム管理者でも、自力で何でも対応は出来ません。まして本業のシステム管理者でないのでしたら、日々の運用管理と障害発生時のシステム会社とのやりとり以外に責任を感じる必要はないと思います。

ハリコフ | URL | 2017-03-24(Fri)20:06 [編集]


ハリコフ様

お世話になります。
ご丁寧に回答ありがとうごじました!!!!
やはり、専門家のお力添えを頂いた方がよいですよね!
緊張しますが、なんとか上司に事情を話対処してみます。

このたびは、お忙しところ、ありがとうございました!!

とある会社で管理をやらざる得なくなった者より | URL | 2017-03-27(Mon)12:30 [編集]