fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

サビやカビに強いメガネとオーバーグラス

メガネの購入

まだ、夏の日差しが強い時にメガネを買い替えました。

20歳を超えた頃から、視力の低下自体は下げ止まった感じなので、レンズ自体は良かったのですが、フレームがマズい事になっていました。

私は結構な汗かきなので、当然メガネのフレームにも汗が付きます。
寝る時以外は、常にメガネを装着するタイプなので、雨風にもあたります。
その状態で5〜6年ほど使っていたのですが、ふと気付くと、フレームの耳にあたる部分に緑色の何か(カビ?サビ?)が付いている。メガネ屋さんに持っていて相談すると、変色した部分を削って、耳にあたる部分のカバー(何て名称か分からん)を交換してくれたんですけど、傷が残って格好わるい。

ボーナスも出るので、思い切って買い替えることにしました。

パリミキで購入

メガネ屋は無数にあるのですが、今回はパリミキに行ってみました。
贔屓のメガネ屋がある訳じゃないので、近所(歩いて行ける範囲)にあるって理由です。

店員さんにダメ元で「レンズが大きくて、汗に強く、サビない、カビないメガネが欲しい」と伝えたところ、出てきたのがこれです。

メガネ(チタンフレーム)

フレームの耳にあたる部分の拡大です。
メガネのフレーム拡大

耳当て(っていうんですかね?)が無いタイプです。
所謂、チタンフレームってのらしいですが、シンプルなデザインが気に入りました。

※ エンジニアの端くれの為か、元々の性格なのか「シンプル イズ ベスト」って言葉が大好きです。

ちなみに、レンズを大きくして欲しかったのは、以前に小さなレンズに交換したところ、足下が視野に入らなくなって躓くことが多くなったからです。

耳にあたる部分が金属のためか、風呂上がりに掛けるとずり落ちるような違和感を感じていたんですが、2週間もしたころには完全に慣れてしまいました。
シンプルな外観に、大きめのレンズ、久しぶりに納得いくメガネが手に入りました。
サビとかについては、数年後に結果が分かるでしょうから、楽しみです。

オーバーグラス

秋になってから、自転車で走っていると冷たい風が目に入って涙がでるようになってきました。
なんとかならんだろうか?と思っていたところ、数日後のスケジュールに「メガネ定期点検」を発見。
すっかり忘れていたのですが、メガネを購入した時に、お客様カードなるものを渡されて、「3ヶ月後に点検にいらして下さい」と言われていたんですね。

タイミングも良かったので、行ってみました。
んで、対応してくれた店員さんに「風とか入らない、メガネの上に掛けるメガネってない?」と聞いたんですが、残念ながら「商品自体はあるのだが、あまり数が出る物ではないので店頭には置いてなく、取り寄せになる」とのことだったので、その日は諦めたのですが、後日、特別招待とかいうハガキが来て、その文面には「オーバーグラスも見れます」なる記述がある。
...え、取り寄せてくれたの?というか、オーバーグラスって名前だったの?とかいろいろ疑問はあったのですが、せっかくなので、また行ってみました。

んで、出てきたのがこれ。
株式会社アックス製の偏光レンズ(SG-605P SM)で、風や雪、紫外線などから目を保護してくれる物らしいです。
オーバーグラス

お値段が8,000円ちょっとするし、時期も冬で使う機会が少なくなるので迷ったのですが、せっかくなので購入することにしました。

※ 店員さんの、こういう地道な努力が売上げに繋がって行くんですねぇ。

使ってみた

すでに雪が降っているので、肝心の自転車(クロスバイク)での試運転は断念。
冬期間は40分位かけての徒歩通勤なので、通勤時に使ってみました。

分かったのは、若干、横風が入っちゃうくらい。やっぱり、スポーツ中に使用しないと、真価は分からないようです。
というわけで、来年の春のお楽しみですね。

ちなみに、通勤中の私の姿を見かけた同僚には、「そのマトリックスみたいなのは何だ?」とか言われました。
...いや、まぁ、うん、言いたい事は分かるよ。



スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する