fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

ツルハドラッグの当たる当たるキャンペーン第10回

■ 当たる当たるキャンペーン

毎年恒例のツルハドラッグの当たる当たるキャンペーンが実施されていました。

去年まではかなりの数の応募ハガキ(1枚5,000円)が手に入ったのですが、今年は2枚しかありません。
ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)01

本当はもう少しあったのですが、補助券(1枚1,000円で5枚で応募ハガキと交換)を紛失してしまったので、この有様です。

さて、前回(ツルハドラッグの当たる当たるキャンペーン再び)、前々回(当たる当たるキャンペーン♪)とボロクソに言ったシステムがどうなっているでしょうか。

■ スマホ

どうやら、今回はスマホ(iPhone6)からも問題なく申し込みができそうです。
ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)02

いつもは金券を選択していたのですが、今年はこれ(Green Farm Cube 水耕栽培器)にします。
ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)03

前々から興味があったのですが、自分で買うには勿体ないと思って手が出なかったのですが、抽選で当たるのであれば話は別です。

さて、ここからが本題。まずは個人情報の取り扱いに同意します。
ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)04

姓名に住所、電話番号に応募ID、商品の選択。
ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)05
ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)06

入力内容の確認
ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)07
ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)08

完了
ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)09

ふむ、入力内容も必要最小限で操作方法も一般的です。そうです、これで良いんですよ。

■ パソコン

もう一枚の応募ハガキで、パソコン(MacBookAirでブラウザはSafari)でやってみます。

ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)10

ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)11

ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)12

ツルハの当たる当たるキャンペーン(第10回)13

ふむ、基本的にはスマホ版と同じで、応募IDの入力方法が違うくらいでしょうか。

■ 講評

ちょっと偉そうに講評を述べさせてもらうと、第10回にして、ようやくシステム周りが落ち着いた感じがします。

入力内容に余計な項目(メールアドレス、ポイントカードの番号、店長賞の店舗名)は無いので簡単に入力できるし、去年までまともに動かなかったiPhoneやMacのSafariでもサクサク動きます。そうです!これを求めてたんですよ!

なんか、システムが安定したのを見て安心しました。正直、もう商品が当たろうが当たるまいがどうでも良いです。

それにしても、システム側の安定性はエンジニアの問題だったのかもしれませんが、あの嫌らしい入力内容を考えた人の責任は重いように思います。あれ、一体誰が考えたんでしょうかね?特に店舗名なんて、どう考えても無駄で混乱の元だと思うのですが。



・・・・・・・・老害?

■ 後書き

実のところ、応募ハガキが少なかったのはツルハドラッグでの買い物が少なくなったのが原因です。買い物の頻度自体は変わっていないのですが、高額商品(育毛剤、薬など)の購入頻度がグッと減っていまして。

高額商品を買っていないというよりも、日用品以外の商品を探すなら、実店舗よりもネットの方が楽なので購入先がバラけたことが原因ですかね。

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —


スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

おんなう

とてもおしろい

新藤健幸 | URL | 2017-02-06(Mon)00:20 [編集]