
■ 生牡蠣
この前、殻付き牡蠣を電子レンジでチンしたら美味しかったと記事にした(殻付きの牡蠣をレンジで頂きました(美味い!))のですが、殻付き牡蠣って手に入りづらいのが難点です。
そこで思ったのが、よく見かけるパックに入った生食用の牡蠣を電子レンジに入れたらどうなるかってことです。
ザルにあけて洗ってから、電子レンジに投入。


結果、乾燥した牡蠣が完成しました。

こりゃだめだってことで、日本酒と醤油で味付けしました。

結果です。

やっぱり不味い。うーん、なんというか、ちゃんと味付けすれば美味しいのは分かっているのですが、もっと手間ひまかけずに殻付き牡蠣の味を再現したかったのですが、やっぱり無理があるのかなぁ?
要するに、海水で煮ているだけだろうから、海水を再現できればあるいは・・・
■ 吉野家の牛すき鍋膳
週に一度は白石区体育館に通っている(白石区体育館の運動が気持ちよかったので再挑戦)のですが、近くの吉野家で食事をしてから行くことが多いです。
この前、割引券をもらったのと、牛すき鍋膳なる商品に興味があったので行ってきました。





牛肉と野菜だけだと思ってたのですが、きしめんみたいに細いうどんも入っていました。一応、火がついた状態で運ばれてきたのですが、最初からそこそこ火が通っているようです。なかなか斬新で、面白かったし美味しかったのですが、根本的な問題が発生。
・・・私、すき焼きってそんなに好きじゃない。
いや、別に嫌いじゃないのですが、好んで食べることもなく、つまりどうしたかっていうと、ご飯が余りそうになりました。なんか、ご飯のおかずとしては優秀じゃないと思うんですけどね。
■ 選挙
今日は選挙があったので行ってきました。おそらく駐車スペースはないと思って歩いて行ったのですが、結構空きがあってガックシです。今日の気温は-7℃でとっても寒い。天気が良かったのが救いでしたけどね(天気が良かったから寒かったのかもしれないけど)。
恥ずかしながら、これまでの人生で選挙に行かないことが多かったです。いわゆる「誰に入れても、良くも悪くも何も変わらない」って感じだし、何よりも貴重な休日に面倒なことをしたくなかったのです。
なのですが、ここ数年の状況から選挙って大切だと思うようになりました。少なくとも、実現性のない綺麗なお題目を並べる連中を当選させるわけには行かないと強く思うようになりました。
・・・本気で、国が滅ぶかと思ったよ。
■ 後書き
「社内SEの徒然なる日記」というタイトルで記事を書くのは3回目です(社内SEの徒然なる日記(2014年10月5日)、社内SEの徒然なる日記(2014年12月2日)雪と赤れんがテラス)。
単発だと使い道のない写真の整理用って感じで書き始めたのですが、これが一番ブログらしい気がします。
当初はシステム関連の技術的な内容を中心にして、そこに趣味的なものを加える想定で始めたブログですが、最近は管理系の仕事が多くなってきたのもあって、あんまり技術的な良い話が書けなくなってきました。
正直、今回みたいな内容の記事の方が書きやすいので、少し方向転換しようかなぁ。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


