
■ Excelのエラー
昨日(2014/12/10)、帰り際にWindowsUpdateを実行したのですが、今日パソコンを起動してから何やら色々と動作が変です。
昨日までつかえていたExcel(起動時に動作するマクロを仕込んでいる)がエラーになってしまって動きません。


「コンパイルエラー:メソッドまたはデータ メンバーが見つかりません。」とか出ている所を見ると、ActiveX絡みで何かの不具合が起きたのでしょうか?
ためしに、他のExcelでも試してみたら同じ現象が出ます。こりゃ、WindowsUpdateの問題で間違いなさそうですね。
■ eVvalueNS
どうしたものかと思っていたのですが、使用しているグループウェア(eValueNS)を開発している会社(OSK)から、WindowsUpdateをするとeVvalueNSの一部の機能が使えなくなるという連絡(メール)が届きました。
http://www.kk-osk.co.jp/info/2014121001.asp
どうやら、IE11を使っているパソコンで影響が出ているらしいです。そして、「Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3008923)」をアンインストールをすると問題が解消すると言っています。
■ KB3008923のアンインストール
「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムと機能」(プログラムのアンインストール)をクリック。
「インストールされた更新プログラムを表示」をクリック。

問題のプログラム(KB3008923)を探し出して選択、「アンインストール」をクリック。

後は、流れのままに再起動っと。



しかし、再起動した後も現象変わらず・・・
■ さらに、アンインストール
ネットでさらに情報を探して、問題になってそうなヤツをアンインストールすることにしました。
まず、フリーズするという「KB3004394」。

次に、Office関連の「KB2596927」「KB2553154」「KB2726958」(Officeのバージョンによって無いこともあるらしい)あたりをやってみます。Office2010だと「KB2553154」らしいです。

同じ方法でアンインストールした所、無事に障害解消しました。
■ 後書き
動かなくなったExcelで行っているのがタスク管理程度だったら問題なかったのですが、Accessと連携して、過去の対応事例とか色々な情報を引き出せるようにしていたので、動かなくなった途端に作業効率が一気に落ちてしまいました。特定のツールに頼っていると、こういう時に困ってしまいますね。
それにしても、ここ最近のWindowsUpdateの不具合には困ったものです。少し前まで安定していたと思っていたんですけどね。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


