
■ 住所録の完成
前回の作業(はがきデザインキットで住所録をインポートしたのだが・・・)でインポートした住所を編集して、なんとか使い物になるレベルにまで仕上げました。
・・・さて、ここからが本番ですね。
■ 差出人登録
宛名の印刷の前に、差出人を登録する必要があります。それは、住所録の編集画面の上にある「差出人登録・あて名面設定」ボタンから入るようです。

左端の中央の「新規登録」ボタンをクリック。

差出人情報の入力画面が出てきました。必要な姓名と住所を入力して、画面下にある「保存して次へ」ボタンをクリック。

なんか、それらしいレイアウトが表示されたので、とりあえずこのまま画面下の「保存して次へ」ボタンをクリック。

なお、実際に印刷して画面上のイメージとズレがある場合は、ここで調整する必要があります。
左側の、あて名面設定リストに追加されました。ここまでのようなので、左下の「住所録に戻る」ボタンをクリックします。

■ あて名印刷
住所録の左端のチェックボックスから印刷したい宛先を選択して、住所録の右下にある「あて名面の印刷」ボタンをクリックします。

警告が表示されますが、そのまま「レイアウトを確認する」ボタンをクリック。

先ほど、差出人登録で表示された印刷イメージが表示されました。画面下中央の「印刷」ボタンをクリック。

また、警告が表示されますが、実際に印刷しないとズレが分からないので無視して「印刷に進む」ボタンをクリックします。

プリンタと用紙サイズを選択して「OK」ボタンをクリックします(実は、ここで凄い苦しみました。詳細は次回にでも書きます。)。

最後の印刷指示が表示されるので、このまま「プリント」ボタンをクリック。

送信履歴の更新判断画面が表示されます。ここで「更新します」とすると、住所録に送信済みのマークが表示されるようになるのですが、ここではテスト印刷だったので「更新しません」を選択して「OK」を押しました。

■ プリンタと用紙サイズ
上では用紙サイズに「はがき」と選択していますが、実は用紙サイズに「はがき」なんて存在していませんでした。これ、自分で追加したんですよね。
最初は、どれを選んだら良いのか分からなかったので「レター」を選択したのですが、A4用紙で印刷される始末。ちょっと調べたら、自力で用紙サイズを追加しないとダメって事は分かったのですが、追加してもA4で印刷されるし・・・
まず、用紙サイズについては、Mac自体がそういうものらしいので手動で追加。んで、その次はプリンタ(EPSON EP-803AW)の問題で、用紙トレイの下に用紙(年賀はがき)をセットしないとダメだったようです。
・・・ここまで辿り着くのに1時間程かかりました。勘弁してくれ(泣)
■ 後書き
色々あったのですが、Mac、はがきデザインキット、EPSON EP-803AWで年賀状を印刷出来る事は確認出来ました。
ですが、上で書いた用紙サイズとプリンタ設定に手間取り、なんとか印刷出来たと思ったら位置ズレが酷くて微調整が必要でして・・・
次回は、この辺りの話しでも書きましょうかね。
前回:はがきデザインキットで住所録をインポートしたのだが・・・
次回:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


