
■ 2014年8月21日
以前、定山渓の手前までサイクリングに行ってきた(札幌から定山渓(の手前)までサイクリングしてきました)という記事を書いてから一ヶ月後の2014年8月21日に定山渓に再挑戦していました。
この時の計画は、早い時間に出発して定山渓(小金湯温泉)で休憩して帰ってくるというものです。
■ 出発
出発時刻は8時25分。晴天です。

豊平川沿いの草が奇麗に刈られています。札幌は、こういう部分で手を抜かないので過ごしやすいですね。


前回(札幌から定山渓(の手前)までサイクリングしてきました)と同じく、この橋から上に上がります。

橋を渡った直後に交差点を左折するのですが、前回は帰り道で曲がり損ねて大通公園まで直進したと言う苦い思い出があります。なので、周辺を良く確認します。



■ 経過
途中で振り返った1枚。この左側(さんぱちの左手)から進行してきています。

前回も立ち寄った「アイスの鉄人」で一休み&アイスです。ワッフルも売っていたので、買っちゃいました。



この時点で10時過ぎ。
■ 定山渓
前回の終着点である小金湯温泉を通り越して、いよいよ定山渓目前です。
定山渓までは終止走りやすかったのですが、途中で道路の拡張工事?をしていた箇所があって、そこだけは自転車を降りて通りました。

錦トンネル、白糸トンネルを潜り、


途中の風景を眺め、


到着です!


この時点で10時45分。私の住んでいる場所からだと2時間で到着しました。
■ 定山渓の端
ここで引き返しても何なので、最後まで行く事にしました。
町を通り、湯の花まで到着です。


時刻も11時。小金湯温泉で昼食&一休みと考えていたので、ここで引き返します。
山のすぐそばに学校が建っています。


「バス1本で札幌中心部まで行けて、かつ自然を肌で感じる事が出来る環境は、案外良いものなのかもしれないなぁ」、なんてことを考えながら通り過ぎました。
途中、廃墟を発見。



北海道秘宝館、焼き肉、おみやげの店とか書いていますが、看板は錆び付き、ガラスは割られ、何もかもがボロボロです。
ある意味、味があって面白いのですが、観光地としては問題も感じます。所有者が何とかしないと行けないのでしょうが、出来ないなら行政側で積極的に関与(税金を投入)してでも何とかした方が良いと思うのですが・・・
まぁ、色々と事情はあるんでしょうけどね。
■ 一休み&帰宅
前回は日焼け止めを忘れるという痛恨のミスで立ち寄れなかった小金湯温泉で一休みします。


お風呂に浸かって一休み(浴衣は「てぶらセット」なるものを頼むと付いてきた)。

適当におつまみを頼んで、ノンアルコールビールで一杯。唐揚げが美味しくて追加注文しちゃいました。


3時間程過ごして、15時に帰路につきます。


帰宅!

良い休日でした。
■ 後書き
小金湯温泉の休憩室で一眠りしたのですが、何が悪かったのが頭痛を発症してしまい、帰り道は苦痛に満ちたものになりました。
その当時は、楽しいサイクリングの唯一の瑕疵だと思っていたのですが、こうして思い出してみると、それも良い思い出と思えるようになりました。
・・・まぁ、頭痛に苦しんだのは当時の話しで、今が健康だから言えるのかもしれないですけどね。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end ---
スポンサードリンク


