fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

静かな環境で働かせてくれ!

始めに

ここで書くのは、職場環境の雑音に関する愚痴のようなものです。
泣き言なんか聞きたく(読みたく)ないって方は、見ないで下さい(ペコリ)





静かな環境で仕事させて欲しい

騒音の聞こえない環境で仕事がしたいって時がありませんか?

私の近くに座ってる人が、騒音メーカーで、とにかく不快な音をたてるんです。
キーボードは力強く「ダダダダダダ」と連打。
電話で話していると、そいつの打鍵音のせいで、相手の声が聞こえない程。

お茶を飲ませれば「ズズズズズー」とすする。
何を勘違いしているのか、お茶はすすって飲むのがマナーと信じているらしく、常にわざと音を立てて飲む。
(人を不快にさせるマナーって存在するのかよ?)

声には張りがなく、だらけた感じ。
分からない事があると、短距離走の選手のごとく席を立ち「教えてー」「教えてー」とあちこち巡回を始める始末。
見殺しにする訳にも行かない(放置すると、そいつ意外以外の別の人が困るから)ので教えると、返事は「はぁ」。
…「はぁ」ってなんだよ!

さらに、教えた事は一週間も持たずに脳みそから消去される機能も搭載されています。
(もちろん、メモをとるなんて事はしない)

こんな有様なんで、最近は声を聞くだけでイライラするようになりました。
静かな環境っていうか、やつの立てる音を遮断したいんですよ。

結局、我慢するしかないのか

思いついたのが、イヤフォンで耳をふさいで音楽聞くって手です。
ただ、やっぱりこれは出来ません。

電話が鳴っても聞こえない、周りの人の声も聞こえない、さらに逆の立場で考えると、そういう人には話しかけ辛い。
完全な個人作業者や、パーティションで区切られてるような職場環境だったら問題なさそうですけど、チームの一員として仕事をするのであれば、良くないですよね。
なにより、年配の方が賛同してくれなそうですしね。

まぁ、正攻法は異音を立てる人を説得して、静かにしてもらうことなんですけど、言って分かる人じゃない(というか、すでに説得は失敗している)。

我慢するしかないのかなぁ。

耐えられなかった…

という訳で、諦めて異音に耐える事にしました。
うるさいって言っても、どこぞの騒音おばさんのごとく、常時異音を立てる訳でもないですからね。

ところが、数ヶ月前に私に大きな仕事が舞い込みました。
内容は、既存システムへの機能追加で、新規の画面や帳票などは発生しないのですが、影響範囲が広く、数十の機能に対して修正しないといけない事態になりました。しかも期限は一ヶ月半。

この状況で、役割分担はこんな感じ。
要件定義:私(他2名)、仕様設計:私、プログラミング:私、テスト:私、教育&運用支援:他。

私の会社、元々はホストコンピュータ&COBOLというレガシーシステムで、数年前にWebシステムに切り替えたという経緯があって、現状ではこの新システムに対して設計やプロブラミングが出来るのが私しかいません。
なので、設計とプログラミングが私なのは良いんですけど、テストは手伝って欲しいとお願いしたら、嫌そうな顔してそっぽ向かれました。
彼の理論によると、「プログラムを組んだ人間が一番分かってるだろ」だそうです。
…おのれ、呼吸するレガシーめ。

期限まで時間がないので、残業祭りが勃発(参加者は私一人)。
いい加減、心身ともにキツくなってきて、そうなると、奴がたてる異音がキツくなってくる。

問題なのは、集中できない事じゃなくて、集中している時に、奴が立てる音が原因で、集中を切られることなんです。
ちなみに私は、集中して周りが見えなくなる状態を「世界に入る」、集中が切れたて周りが見えるようになった状態を「現実に戻る(される)」と心の中で言っています。

そんな状況の中、奴の異音で集中を切られる事が多発して、いい加減私もイラッとして、思わず「うるせぇ!俺を現実に引き戻すな!」と叫びそうになりました。

…マズい、頭がおかしくなったと思われる。

静かな世界を求めて

上司に言ってもどうしようもないと判断して、自衛のための行動を起こす事にしました。
目をつけたのは、サーバー室です。こいつは元々は、ホストコンピュータを置いていた部屋で、今ではほとんど使用していません。
しかし、その性質上、ネットワークは生きていて、しかも空調設備も整っています。
何より、人が誰もいないので静かです。

え、サーバーの稼働音?
ふん、奴の立てる音に比べれば、小川のせせらぎのようなモノですよ。

という訳で、資料一式とパソコンをサーバー室に無許可で移動。
作業開始したところ、順調順調!

上司に怒られるかとも思ったのですが、なにも言われませんでした。

結局どうなった

集中できる環境のおかげで、なんとか、期限に間に合いました。
まぁ、稼働後にバグが10件以上出たりしましたけど、修正規模から考えれば想定の範囲内。

…俺一人で、テストしきれる訳ないだろ。

状況終了後、素直にサーバー室から自分の席に戻りました。
ここで働けば能率が上がるのは確かなんですけど、周りの目が気になりますしね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2016-11-24(Thu)11:19 [編集]