fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

暑いので窓付けクーラーを稼働させました

■ 窓付けクーラー

私が住んでいるマンション(というか部屋かな?)は風の通しが良いため、外気温が高くてもあまり暑くはならないのですが、昨日から今日(2014/7/16、17)にかけては風がまったく吹かないのでとっても暑いです。

耐えかねて、コイツを稼働させました。
ルームエアコン1

窓に取り付けるタイプのクーラーです。去年も一昨年も使ってなかったのですが、久しぶりの出番です。

この商品は、コイズミのウィンドウ型ルームエアコン(家庭用)KAW-1183E・OAK-5183Eってものです。
ルームエアコン2

■ 性能

性能はこんな感じ。
ルームエアコン3

んで、重要なのはココです。
ルームエアコン4

重要なのは冷房能力。これが最低でも1.6は無いと使い物にならない筈です。

■ 冷風機

以前に住んでいたマンションが日当りのとても良い部屋でして、つまり無茶苦茶暑かったのです。最初は扇風機で我慢していたのですが、命の危険を感じるレベルになってようやく対策を考える事にしました。

んで、最初に購入したのは冷風機だったのですが、これがまた役に立たない!

数万円もするくせに、全く涼しくないのです。たしかに送風口から冷たい風らしきものは出るのですが、4.5畳の部屋を涼しくする力もありません。ハッキリ言ってゴミです。しかもかなりの重量なので移動が困難。くそ暑い中、必死に担いで3階の部屋まで運んだのにあまりのゴミぶりに殺意が湧いた物です。

即座にリサイクルショップ行きでした(売りに行くのも辛かったなぁ)。

そこで、目に付けたのが窓に取り付けるタイプのクーラーだったのです。

■ スペック

もう数年前の事なので忘れたのですが、冷風機の冷房能力は確か1.0前後だった筈です。その数値を目安にして、窓付けタイプで可能な限り冷房能力が高かったモノが、今回稼働させたものだったのです。

数値にすると冷風機に比べて1.5倍くらいなのですが、15畳以上の空間もきちんと冷やしてくれました。

問題があるとすれば、ちょっと五月蝿いってことですね。稼働中はかなりの騒音でして、グォングォンブンブンブンブンと元気一杯に騒いでいます。コレが無ければもっと良かったんですけどね。

なお、説明書とかには取り付け簡単とか書いていますが、そんなに簡単ではなかったです。暑い中、窓に取り付け用の枠を設置するだけでも一苦労で、そこに重たい本体を設置するのも大変です。力のある男性ならともかく、女性にはちと辛いと思います。

■ 後書き

今使っているのは数年前の製品でして、今では後継品が出ているようです。ネット上の評判では静音性が高くなっているらしいです。

うーん、使用頻度が高いなら買い替えたい所だけど、年に数回しか使わないからなぁ。

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---


スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する