fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

子会社との合併に伴うシステム移行 No1 始まり

■ 子会社との合併

私の勤め先は、某グループ企業の親会社になのですが、どうやら子会社と合併することになりそうです。少し前から社内でチラホラと噂が出ていたのです覚悟は出来ていたのですが、面倒なことこの上ないです。

これまでも、業績があまりにも悪い子会社を清算したことはあったのですが、その時は子会社は清算会社として残す方法をとったので難しく考える必要はなかったのですが・・・


うーん、合併って事は債権債務を引き継ぐってことですよね。ってことは、システムに子会社で残る債権債務を移行してやらないとダメってことかぁ。債権債務を引き継ぐためには、受け皿としての取引先マスタの準備も必要だし、在庫も移行しないと・・・・・・・・・・

・・・マジで移行するのかよ(泣)

■ 基幹システム

子会社はパッケージを使っていて、親会社(私の勤め先)はスクラッチ開発したシステムを使用しています。

表向きは対等合併ってことなのですが、実態としては親会社への吸収合併です。なので、打ち合わせの余地すらなく親会社の基幹システムに移行することになりました。

私の部署は、子会社のパッケージ導入にも関わっていたので、パッケージの開発元とも直接話が出来る体制は整っています。

ってことで、パッケージの開発元に相談して色々と情報を収集することにします。

■ 後書き

って事が、半年ほど前のお話でした。

私の担当は基幹システムへのデータ移行。まずは、それぞれのシステムの違いの洗い出しから始めますか!

次回:子会社との合併に伴うシステム移行 No2 分析

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---

スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する