fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

札幌から定山渓(の手前)までサイクリングしてきました

■ 定山渓

ここ数年、白石サイクリングロード(白石サイクリングロード完走!(2014年度版))や、滝野すずらん丘陵公園(滝野すずらん丘陵公園までサイクリング(2014年6月22日(日)))などを目的地としてサイクリングをしていたのですが、そろそろ飽きてきました。

車に自転車を積んで遠くに行こうかとも思ったのですが、会社の先輩と雑談していて定山渓があることを思い出しました。私の家から定山渓までおおよそ30kmなので、距離としては良い感じです。

■ 直前でダラダラ

金曜日までの天気予報では晴/曇って感じだったのですが、土曜日には曇りに変わり、さらに雨まで振るありさまです。そして日曜日も空を見上げると曇り空。

・・・・・・遠出したくなくなったので、そのまま布団の中に戻りました。

なのですが、10時頃になると晴れ間が見えてきます。これは、行けるんじゃね?

って事で、あわてて準備を整えて出発です。
定山渓サイクリング01

この時、既に11時20分。うーん、無駄な時間を過ごしてしまった。

■ 230号線

さて、札幌から定山渓に行くには230号線に出れば良いらしいです。地図によると真駒内公園の手前から入れるらしいので、途中までは滝野すずらん丘陵公園と同じルート(豊平川沿い)になります。

この日は向かい風だったので苦戦。途中で一休みです。
定山渓サイクリング02

なにやらそれっぽい看板と橋が見えてきました。
定山渓サイクリング03

定山渓サイクリング04

どうやら、あの橋を渡れば良いようです。

上に戻らないといけないのですが、橋を過ぎた所に出口を発見。
定山渓サイクリング05

上って橋まで行きました。この辺りから天気が良くなっていますね。
定山渓サイクリング06

橋を越えてすぐに交差点にぶつかりました。ここから左が定山渓で右が札幌駅(これが後で問題になる)。
定山渓サイクリング07

左折してからは道沿いに進むだけです。

もいわ山観光道路とやらが右手に見えます。出発も遅かった事だし、もいわ山で観光しても良いんじゃないかって思いが頭をよぎります。
定山渓サイクリング08

が、そのまま突き進みます。
定山渓サイクリング09

定山渓サイクリング10

定山渓サイクリング11

定山渓サイクリング12

かなり長い間、街中を走る事になりました。まぁ、休憩施設やお手洗いが多いとも言えますかね?

■ 小金湯温泉

2時間程のんびりと走っていると、小金湯温泉の看板が見えてきました。
定山渓サイクリング13

定山渓サイクリング14

ちょっとキツめのカーブの所にある交差点を右に行けば良いようです。
定山渓サイクリング15

右折して、さらに左折するようです。
定山渓サイクリング16

到着!
定山渓サイクリング17

定山渓サイクリング18

実は上の建物はフェイク(従業員用の何かの施設かな?)で、その直ぐ奥にある建物が本物でした。
定山渓サイクリング19

この時点で13時40分。明るいうちに帰りたいので、そろそろ潮時です。ここで汗を流し、食事と休憩をして帰ろうと思ったのですが、日焼け止めを忘れると言う痛恨のミス!

レーザー脱毛を続けている(医療レーザー脱毛の6回目の効果)ため、顔を焼いてしまう訳には行きません。かなり迷ったのですが、次回のお楽しみにして引き返す事にしました。

■ 休憩

行きと違って下り坂が多いので楽なものです。景色を楽しみながらのんびりと下って行きます。
定山渓サイクリング20

さて、定山渓は数年に一度の割合で行くのですが、途中で見慣れない店が見えます。
定山渓サイクリング21

定山渓サイクリング24

定山渓サイクリング25

パフェとかクレープとか甘いものを食べられるようなので、クレープを頼みました。
定山渓サイクリング22

頼んだのはベリーベリーアイスとか言うクレープです。
定山渓サイクリング23

やや小振りでしたが、美味しかったです。

これで終らずに、今度はジェラートに挑戦です。
定山渓サイクリング26

ジェラートは、以前からある「アイスの鉄人」というお店のものです。
定山渓サイクリング27

続いているだけあって美味しいです。私は定山渓に行くときはいつもここで食べています。

■ 道に迷いました

後は真っすぐ帰るだけのはずなのですが、気付いたら見覚えの無い道を走っていました。

愛機のiPod Touchにインストールしている地図ソフト(MapFan)とWi-Fiの位置情報から現在地を確認します。
定山渓サイクリング28

iPod TouchにはGPSが搭載されていないのでWi-Fiの位置情報しか使えないのですが、市街地であれば特に問題ありません。ってことで230号線にいるのは間違いないようですが、これはもしかすると・・・

曲がる場所を過ぎ去ってしまったようで、大通公園に来てしまいました。
定山渓サイクリング29

定山渓サイクリング30

さらに、ヨドバシカメラマルチメディア札幌店が見えます。
定山渓サイクリング31

■ 帰還

ここで元の道に戻るのは諦めました。まぁ、豊平川へ向かえば良いだけなのでどうにかなりそうなのですが、もう疲れたので確実に帰る事ができる環状通りを通る事にします。
定山渓サイクリング32

今度こそ間違えずに右折します。
定山渓サイクリング33

ずーっと進んで、東苗穂まで戻ってきました。
定山渓サイクリング34

時間は16時40分。まぁ、良い所でしょう。

■ 後書き

途中経過の時間を書いていますが、あんまり参考にはならないはずです。

私はかなりユックリと走るタイプでして、ギア(変速機って書くのかな?)もトップに入れる事はなく、中間くらいに留めています。そのため、走っていると後ろから本格的に走っている人達がガンガン追い抜いて行きます。

まぁ、ママチャリよりは早いと思いますけどね。


投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---


スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する