
■ データ転送
Windowsを捨てるにあたって、持っているデータをMacに移行する必要があります。そして必要なデータは、タワー型の本体とLANディスク2台に入っています。
なので、こうして接続します。

配線がゴチャゴチャ。

気に入りませんが、移行完了までは仕方が無いです。
■ USBメモリ
WindowsからMacへのデータ転送はちょっと手間が掛かります。巷には、そういう製品(ケーブルで直結させる)が売っている事は知っているのですが、たった一度の為に買いたくないです。
なので、普通のUSBメモリ(BUFFALOのどっちもUSBメモリ 16GB ホワイト)を用意しました。

きちんと、Macでも使える事を確認します。

見た目はこんな感じです。

向きを気にせずに接続出来ると書いているから、どうなっているのかと思ったのですが、こうなっているようです。

その発想はあるにはあったのですが、強度の面で問題がありそうなので実用化するとは思ってませんでした。
■ 転送
ってことで地道に転送を開始したのですが、コレがなかなか大変です。時間がかかることもそうですが、WindowsとMacのディスプレイを共用している関係で画面の切り替えも手間なんですよね。
・・・さて、どうしたものやら。
前回:家の模様替えに悪戦苦闘 No4 掃除
次回:家の模様替えに悪戦苦闘 No6 ディスプレイの切り替え
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end ---
スポンサードリンク


