fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

Eclipseで「Java検索中に問題が発生しました」に対応してみた

■ Javaの開発はEclipse

私の勤め先では、Javaの開発はEclipse(Pleiades (プレアデス) )を使っているのですが、何が悪いのやら時々動作不良が発生します。

今回は、あるクラスを使用(宣言)しているソースを検索しようとしたのですが、このようなエラーが出てしまいました。
Eclipseの検索障害 (0)

「詳細」ボタンを押して見ます。
Eclipseの検索障害 (1)

"Java 検索" 中に内部エラーが発生しました。
クラス・ファイル名の末尾は .class でなければなりません

...ふーん、そうですか。何を言っているのかさっぱり分りません。

Eclipseを再起動しても、現象は変わらずです。

■ 対応方法

色々調べたのですが、検索で使用するインデックスが壊れた時にこの現象が発生するらしいです。なので、壊れたインデックスを削除してやれば回復するそうです。

最初に、Eclipseを終了します。

そして、エクスプローラーから 「 『ワークスペース』\.metadata\.plugins\org.eclipse.jdt.core 」を表示します。

ちなみに、私の場合、『ワークスペース』は C:\user\workspace だったので、「C:\user\workspace\.metadata\.plugins\org.eclipse.jdt.core」になりました。
Eclipseの検索障害 (2)

ここから「 savedIndexNames.txt 」と、拡張子が「index」となっているファイルを全て削除します。

はい、スッキリしました。
Eclipseの検索障害 (3)

ここで、Eclipseを起動します。すると、削除した「 savedIndexNames.txt 」と「index」ファイル(の一つ)が復活しました。
Eclipseの検索障害 (4)

これで、再び検索できるようになりました。

■ ついていけない

Eclipseに限った話ではないですが、ここ数年はオープンソースのアプリケーションが幅を利かせるようになってきて、良さそうで良くないです。

無料で簡単に手に入るのは良いのですが、今回のように問題が発生した時の対応に苦慮します。私も若い時(というか、暇な時)なら色々と調べて対応するし、それ自体が楽しく感じたものですが、流石に最近はそういった余裕がなくなってきました。

こうなると、多少高くても強力なサポートを受けられるベンダー製品が有り難く感じます。

私が開発を担当しているシステムは、富士通のアプリケーションサーバー「Interstage」なので、開発環境としてApworks(今は、Interstage Studioだったかな?)が使えると思うのですが、使い勝手はどうなんでしょうかね?

今度、営業さんに製品紹介をお願いしてみようかなぁ。


投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---



スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する