fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

proxy.pac(プロキシパック)対応 No.5 WEBサーバー(IIS)Windows7 マネージャの表示

■ 特殊ファイルの設定

前回(proxy.pac(プロキシパック)対応 No.4 WEBサーバー(IIS)Windows7)は、Windows7でIISを立ち上げてproxy.pacを配置したのですが、IIS自体は動くのですがproxy.pacへのアクセスが出来ません。

調べたところ、通常はインターネットで公開しないような特殊なファイル(っていうか拡張子か?)は、単純には公開されないようです。

...また、面倒な事を。

■ IISマネージャ

設定を追加するには、「インターネットインフォメーションサービス(IIS)マネージャ」を使用する必要があるのですが、こいつも表示するための設定をしないと出てこないようです。

前回の手順を元に、「Windowsの機能の有効化または無効化」まで起動します。

「IIS 管理コンソール」にチェックを付けて「OK」を選択します。
WEBサーバー(IIS)Win7 MIME (0)

「スタート」から「プログラムとファイルの検索」を表示し、「IIS」と入力すると、「インターネット インフォメーション サービス (IIS) マネージャー」が表示されます。
WEBサーバー(IIS)Win7 MIME (1)

■ MIMEの種類の追加

ここから、「MIMEの種類」って奴に「.pac」の拡張子を追加すれば良いらしいのです。

サーバー全体に設定する方法と、Webサイト毎に個別に設定する方法があるようですが、セキュリティを考えると、Webサイト毎に設定した方がよさそうです。
まぁ、今回の場合はproxy.pacの公開しかしないので、どっちでも同じですがね。

左側のリストの「Default Web Site」を選択し、右側の画面の「MIMEの種類」を選択(ダブルクリック)します。
WEBサーバー(IIS)Win7 MIME (2)

※たぶん、左側のリストの一番上を選択すると、サーバ全体の設定になると思う。

MIMEの種類の画面上で右クリックし「追加」を選択。
WEBサーバー(IIS)Win7 MIME (3)

ファイル名に「.pac」、MIMEの種類に「application/x-ns-proxy-autoconfig」と入力し、「OK」を選択します。
WEBサーバー(IIS)Win7 MIME (4)

無事に追加されました。
WEBサーバー(IIS)Win7 MIME (5)

正直に言うと、MIMEの種類に設定した値の事は良く分っていません。深く調べたかったのですが、根を上げました。

■ proxy.pac

さて、さっそくIEを起動して「http://localhost/proxy.pac」と入力してENTER!
WEBサーバー(IIS)Win7 MIME (6)

おぉ!アクセスできるようになりました。
WEBサーバー(IIS)Win7 MIME (7)

今度は、ネットワークの設定をします。
WEBサーバー(IIS)Win7 MIME (8)

IEを起動すると、proxy.pacに仕込んだアラートが表示されました。
WEBサーバー(IIS)Win7 MIME (9)

かなり手こずりましたが、これでテスト環境は整いました。

前回:proxy.pac(プロキシパック)対応 No.4 WEBサーバー(IIS)Windows7
次回:proxy.pac(プロキシパック)対応 No.6 WEBサーバー(IIS)Windows7 ファイアウォールと管理コンソール

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する