
■ デバイスとプリンター
以前に、Printer Migration Wizardってのを使ってプリンターの移行を行った(Windows2008でプリンターを移行してみた)のですが、どうもプリンターの数が足りなく感じます。
まず、「スタート」 → 「デバイスとプリンター」はこんな感じです。

今度は、「スタート」 → 「管理ツール」 → 「印刷の管理」を見て見ます。

こんな感じで、明らかに「デバイスとプリンター」側の台数が足りません。
実は、前の記事で書いていたPrinter Migration Wizardの移行が上手く出来なかった事に確信を持ったのが、このあからさまな台数の違いでした。
■ 同じポートの使用
まぁ、眺めている内に原因には気付きました。
これが通常のプリンターを右クリックした状態。

こいつが、同じポートを使用しているプリンタを右クリックした状態。

何やら、メニューの階層が増えていて、プリンタ名の一覧が表示されるようになっています。んで、中を確認して分ったのが、同じポートを使用すると集約されて表示されるって事です。
■ これってどうよ?
今回の場合、Printer Migration Wizardでポートの移行が出来なかったプリンターのポートが全て「FILE:」ってポートになっちゃたことが原因ではあります。

まぁ、複数のプリンター(の定義)で一つのポートを使うって事があまり無いので、纏めて表示するって考えは悪くないのですが、例によって突っ込みどころが満載。
表面に現れる名前がその内の一つだけ。アイコンを見ただけだと集約されているか分らない。分割して表示する方法が無い(レジストリとか弄れば出来るようだが、パッと見で分らない時点で無いも同然)。って感じで、駄目駄目ですよ。
もうね、何というかね、悉く気が利いてない!
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end ---
スポンサードリンク


