
■ 注意
私は結構遅い時間まで仕事している事が多いので、どうしても自宅に帰るのが遅くなります。と言う事は、自宅での風呂、食事、翌日の準備と言った諸々も遅い時間になっちゃう訳でして、まぁ、普通に暮らしている人からすると、自分たちが休んでいる時間に生活音がする訳ですよ。
ってことで、アパートの管理会社から「音を立てるな」という注意書きがポストに入っていました。一応、名指しって感じじゃないのですが、明らかに私を狙い撃ち。
・・・とっても気分が悪いです。文句があれば、直接言ってこいや。
■ 内容
注意書きの内容は、早朝や深夜は周囲が静かになるので音が響きやすい、だから大きな声で話さない。走り回ったり飛び跳ねない。ドアの開閉も気をつける。って感じです。まぁ、当たり前のことではあるんですがね。
自分がこれまでに住んでいたいのは、かなり古いマンションやアパートで、音が筒抜けの環境で長らく過ごしていたので、多少の物音は気にならないのです。それでも、それなりに気をつけてはいたのですが、今のアパートはそこそこ新しいもので、今までに比べて隣近所の音が殆ど聞こえないものですから、ちょっと油断したってことはあります。
しかし、そもそも深夜って何時くらいの事なんでしょうかね?音を立てると言っても、私自身、0時〜1時位に就寝する訳で、音にしても23時位までには収まっている筈。正直、23時位で音がするのは勘弁して欲しいんですがね。でないと、生活が成り立たん。
■ 気配り
↑って感じで、かなりグチグチと思っていたし、気に入らなかったのですが、そこでふと何かのテレビ番組で見たご近所トラブルの話を思い出しました。
確か、アパートやマンションのご近所でのトラブルがあった場合、直接相手に言うのではなく管理会社や大家を通した方が良い。むしろ直接関わっては拗れる事が多いって話だったと思います。
確かに、直接言ってこられたら怒りのあまり「お前、暇だからちょっと遅い時間の音で文句を言うんだろ。」って感じの、喧嘩確定の事を言い返しかねないです。
・・・ライフスタイルから限界はありますが、出来るだけ気を配りますか。
別に、迷惑をかけて喜ぶ趣味がある訳じゃないですからね。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end ---
スポンサードリンク


