fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

たきかわ生ラーメンなるものを食してみた

■ 地ラーメン

最近、地産地消なる言葉をよく聞くようになりましたが、その関連なのか地域限定商品とかを以前よりも見かけるようになった気がします。

例えば、こんなのとか。
たきかわ生ラーメン1

JAたきかわ産ハルユタカ小麦100%使用の生ラーメンです。

■ 裏面

裏面に「そらぷちキッズキャンプ」なる物の広告?が乗っています。
たきかわ生ラーメン3

「病気とたたかう子どもたちのために特別に配慮された常設のキャンプ場を北海道の大自然の中に創ろうとしています。これはアジアで初めての取り組みになります。」だそうです。

これだけだと、何を言っているのか分からないので、ホームページ(http://www.solaputi.jp)を覗いてみました。

チラッと見ただけなので詳細までは分かりませんが、滝川市の丸加高原の一部を使って障害を持つ子供のための集団キャンプをしようって取り組みのようです。

年がら年中開催するのではなく、年に数回、参加者を募って行うイベントってことでしょうか?
見る限り、参加者は交通費を除いて無料、キャンプ期間中は医療体制も完備、子供たちに自然と触れ合う経験をさせられるという、子ども以上に、病気の子供を持つ親御さんが喜びそうな内容です。

知らないうちに、こんな取り組みが行われていたんですね。

■ 作ってみた

閑話休題。

生ラーメンなので作るのが面倒なため、暫く放置していたのですが、冷蔵庫の中で場所を取り続けて邪魔だったので作る事にしました。

裏面に作り方が乗っていたので、その通りに作って行きます。
たきかわ生ラーメン2

中には2食分の麺とタレが入っています。
たきかわ生ラーメン4

まず、お湯を湧かします。
たきかわ生ラーメン5

茹でます。
たきかわ生ラーメン6

ラーメンを茹でるのに、鍋よりもフライパンが便利です。
吹きこぼれがしにくいので、とっても便利です。

タレを器に開けて、別に準備したお湯を入れてスープを作ります。
たきかわ生ラーメン7

茹で上がった麺の水気を切って、スープに投入。
そこらにあった具材を追加して、それらしく見せます。
たきかわ生ラーメン8

味は、まぁ、その、うん、普通に食べられる味でしたよ?


スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する