fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

グッピー水槽のライトをLEDに替えてみました

■ 電球が切れた

グッピーを飼っている水槽を照らしているライトの電球が切れてしまいました。
水槽のライト交換01

コトブキ工芸 13W交換ランプ ホワイト[EFD13ED]ですね。
水槽のライト交換02

この手の消耗品で困るのが、店頭に在庫がないって事ですが、最近ではネットで購入する事が出来て便利です。

ってことで調べてみました。

■ 買い替えました

幸い、交換用ランプはすぐに見つかったのですが、購入前に考えます。

そもそも現在使用しているライトは、やたらと高温を発するし、期待より明るすぎるっていう不満がありました。ここでランプを交換してしまうと、次に切れるまでの数年を不満を抱えて使い続けることになってしまいます。

ってことで、ライトを買い替えてしまいました。
水槽のライト交換03

テトラ LEDミニライトLED-MINI です。

LEDなので熱も持たないし、現在のLEDは光量も弱いはずです。

■ 設置

実際の商品は、こんな感じです。
水槽のライト交換04

電源のON/OFFは、ライトの横にあるようです。
水槽のライト交換05

水槽に引っ掛ける部分です。ガラス1枚分から、そこそこの厚みまで挟めるようですね。
水槽のライト交換06

■ 稼働

というわけで、設置完了です。

まず、左側の電源をONにします。
水槽のライト交換07

今度は、右側の電源もONにします。
水槽のライト交換08

さらに青い光が加わって、なかなか雰囲気が出てきました。

しかし、LEDだけあって、かなり光量は弱いですね。幅30cm程度の小さな水槽なのですが、端の方が若干暗くなっています。

■ 仕様

説明書によると、左右に付いている電源で、ホワイトLEDとブルーLEDの点灯を制御して、明るさのモードを調整するらしいです。
水槽のライト交換09

最も、実際に使った感想だと、全てのライトをON(説明書の昼モード2)にしても、決して明るいとは思えません。
例えるなら、全照明をLEDに替えたセブンイレブンのように、入店した瞬間に「あれ?暗くね?」と思う感じです。

説明書上でのライトの適合サイズを見ると、17cm〜32cm(つまり、ちっちゃい水槽用)って書いています。
水槽のライト交換10

しかし、我が家の30cm水槽でも端が暗くなる事を考えると、水槽全体を奇麗に照らしたいのであれば、25cm位が限界じゃないかなっていうのが感想です。

まぁ、私はそんなに明るくしたい訳ではないので、これで十分です。


スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する