
イヤフォンは危ない
クロスバイクで走ってみて(クロスバイクの試運転(江別河川防災センター)分かった事の一つに、イヤフォンで音楽を聴くのは危険すぎるってことです。
ママチャリ使ってる時は、あまり気にしなかったんだけど、クロスバイクの速度で音が聞こえないのは怖すぎる。
条例とかで禁止されるのがよくわかるよ。
だけど...
それでも、音楽は聞きたいんだよね。お気に入りの音楽聞きながら、河川敷をのんびり走るって最高じゃね?
イヤフォンは危ないけど、スピーカーならいけるかなと思い、とりあえずググって調べてみると、自転車用の音楽プレイヤーがたくさん見つかった。同じ事を考える人って多いみたい。
問題なのは、
「今持っている音楽プレイヤーで聞きたい」
ってことなんだよね。iPodとかiphone用のは見つかったんだけど、自分のはSONYのウォークマンだったりする。
秘策あり
そんな時に、こんな商品を見つけました。

※スマホ対応自転車用フレームポーチ:http://www.thanko.jp/index.html
中は、こんな感じ。
本来は、写真で人差し指を突っ込んでいる所にスマホを入れる商品です。

これだけでは、意味がないんですけど、こういう物を持っているのです。

※ピタッとスピーカー:http://www.devicenet.co.jp/pita/
音楽プレイヤーと繋いで、いろんなモノにくっつけることでスピーカにする面白商品です。
自分はこれを風呂の戸に付けて、入浴中に音楽を楽しんでます。
んで、ウォークマンはこれです。

スマホを入れる部分に、ウォークマンを入れて、ピタッとスピーカーとこんな感じで繋ぎます。

吸盤部分を外に出した状態で、チャックを閉じます。

装着!
吸盤は自転車にくっつけます(吸盤を水で湿らせるとくっつきやすいです)。

再生してみると、ちゃんと音楽は聞こえます。
ただ、音量とか音質は今ひとつですね。
自分は、聞こえれば良いタイプなので気にしませんが、音質云々言う人は、小細工せずに専用商品を使った方がいいでしょうね。
問題は、ピタッとスピーカー、ちょっと大きいことですね。
できれば、このポーチの中に財布、鍵、デジカメも入れたいけど、現状では入らない。
後で調べると、ミニサイズも売ってるらしいので、そちらの方が良いでしょうね。
スポンサードリンク


