fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

札幌〜小樽までサイクリング行ってきました!

■ 2013年8月4日(日)

札幌から国道5号線を通って小樽までサイクリングしてきました。

札幌から小樽まで出ようと思うと、5号線を使うしか無い(かな?)のですが、私の家から5号線に出るには、札樽自動車道から抜けるか、札幌市内から直接出るかになります。どちらを選んでも、距離的には大差無いんですね。

結局、札樽自動車道を選びました。理由は町中を通るより走りやすそうだからです。

出発はAM9:00。ちょっと遅めですが、小樽に付いたら即Uターンする予定なので、まぁ大丈夫でしょう。

初めて通るルートなので、途中で食事が出来るか不安だったので近場のマックで朝食を済ませて出発です!

■ 札幌の食事と休憩所の確認

今後の事もあるので、早朝に食事が出来そうな店を見ながら走っていると、こんなお店がありました。
サイクリング(札幌〜小樽)01

大衆食堂「半田屋」で24時間営業らしいです。マックじゃなくて、ここでも良かったですね。

後は道なりに走って行ったのですが、途中に札幌フードセンターとか、マックスバリューとか24時間営業の店があります。
サイクリング(札幌〜小樽)02

最初のうちは、休憩出来る場所が結構ありそうですね。

■ 札幌のんびりサイクリング

5号線って滅多に使わないし、いつもはカーナビ頼みなので道に今ひとつ自身が無いので、iPodにインストールした地図ソフトとWIMAXモバイルルータだけが頼りです。ちなみに、オフラインで使える地図は持っていないので、WIMAX圏外になったら完全に道を見失ってしまいます。

とは言え、標識を見ながら常に5号線を通り続ければ良いのですから、そう迷う事もないんですがね。

今日は適度に雲があって、走りやすかったです。
サイクリング(札幌〜小樽)04

サイクリング(札幌〜小樽)05

サイクリング(札幌〜小樽)06

■ 札樽自動車道と5号線の分岐

出発前に少し不安があったのが、札樽自動車道と5号線が分岐するところが分かるだろうかって事だったのですが、心配無用でした。何せ、あからさまに歩道が無くなりますから。

これ、札樽自動車道から5号線に曲がって振り返った写真です。
サイクリング(札幌〜小樽)07

写真左端に、5号線という標識が見えます。
サイクリング(札幌〜小樽)08

左に行ったら5号線だよって標識ですけど、別の見方をすれば、ここまでも5号線だよって読み取れます。

■ 小樽の入り口まで

後は、ひたすら真っすぐ進だけです。

この暑さに、ハトも水浴びしてますね。
サイクリング(札幌〜小樽)09

手稲運転免許試験場の看板を見ながら、5号線を突き進みます。
サイクリング(札幌〜小樽)10

そろそろ手稲の町中を抜ける気配が見えてきたので、コンビニで昼食(おにぎり)を調達しました。

手稲の町中を抜けたと思ったら、小樽市の看板発見です。
サイクリング(札幌〜小樽)11

サイクリング(札幌〜小樽)12

ここから小樽のようです。

■ 小樽までの坂道

ここまでの道程で、小樽までの距離を出している標識がなかったのですが、小樽に入ったとたんに見つけました。
サイクリング(札幌〜小樽)13

市街まで19kmってことですね。

後は、海とか山とか橋とかを見ながら進みます。
サイクリング(札幌〜小樽)14

サイクリング(札幌〜小樽)15

サイクリング(札幌〜小樽)16

サイクリング(札幌〜小樽)17

ここまで上り坂ばっかりでキッツイです。スポーツタイプの自転車なので良かったですが、普通のママチャリだとちょっと大変ですね。

■ 休憩〜小樽到着

愛車のクロスバイクで元気に上り続けたのですが、いい加減に疲れてきましたので、休憩所(アオバトの森駐車場)で一休みです。
サイクリング(札幌〜小樽)18

サイクリング(札幌〜小樽)19

サイクリング(札幌〜小樽)20

ここで、手稲で購入したおにぎりと、事前に用意していた栄養ドリンクを接種して体力回復です。

さて、距離的には、そろそろ着いても良さそうなんですが・・・

とか思っていると、トンネルが見えます。
サイクリング(札幌〜小樽)21

この手のトンネルは歩行者&自転車の鬼門となる場合が多いのですが、ここのトンネルは歩道も広くて安心でした。
サイクリング(札幌〜小樽)22

トンネルを抜けると、今までの上り坂が嘘だったように下り坂になります。
風を切って下って行けるので、とっても気持ちいいのですが、これ、帰りは上るんですよね・・・

さて、暫く下っていると、町並みが見えてきました。
サイクリング(札幌〜小樽)23

小樽というか、朝里って言うべきですかも知れませんが、明確な目的地も無いので、ここで十分です。

ちなみに、ここまでの走行距離はおおよそ35kmです(帰宅後にGoogleMapで測定)。

■ 帰還

帰還ルートも5号線ではあるのですが、行きとは反対側の車線(海沿い)を通って帰ります。
サイクリング(札幌〜小樽)24

サイクリング(札幌〜小樽)25

サイクリング(札幌〜小樽)26

どうせ真っすぐだろうと思っていたのですが、途中で歩道が途切れています。
サイクリング(札幌〜小樽)27

ん?と思いながら横を見ると、何やら下に抜ける道が・・・
サイクリング(札幌〜小樽)28

サイクリング(札幌〜小樽)29

サイクリング(札幌〜小樽)30

サイクリング(札幌〜小樽)31

なるほど、そうなってる訳ですか。

後は面白い事も無く無事に自宅まで戻ってきました。

■ 後書き

札幌〜小樽までの往復でおおよそ70km。クロスバイクを購入した時には、ここまでの長距離を走る予定は無かったのですが、走ってみると案外何とかなるもののようです。

しかし、国道5号線のルートは坂道が多すぎてちょっと趣味じゃないですね。それ以外は、歩道もキッチリ整備されているし、海沿いを通るので景色も綺麗なので悪くはないので、多少の坂道を苦にしない人なら気持ちよく走れそうです。



スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

はじめまして。

写真付きで、とてもわかりやすく参考になりました。
私は明日、マウンテンバイクで、地下鉄白石駅からJR小樽駅まで行きたいと思っています。勿論5号線を使わせていただく予定です(^^)

何点かご質問がございます☆
①車道しかない場面があるか。
②おおよそ何時間かかるか。

おたる運河ロードレースマラソンの応援へ行くため、スタート時間に間に合わなければいけないんですよね!

わかるようであればお答えいただければと思います!とてもお詳しそうだったので、ついついカキコんでしまいました(*^^*)
ちなみに、フルマラソン完走できるくらいの体力はありますので、休憩時間はそんなになくても大丈夫です(笑)

トムヤンクン | URL | 2014-06-14(Sat)08:47 [編集]


Re: はじめまして。

こんにちは。コメントありがとうございますv-290
分かる範囲でお答えしますね。

> 何点かご質問がございます☆
> ①車道しかない場面があるか。
私の通ったルートでは常に歩道がありました。道幅も広くて、走りやすかった記憶があります。

> ②おおよそ何時間かかるか。
確か5時間くらいだったと思います。
私の場合、かなりゆっくり走っていたのと、途中で休憩を挟んだり、写真を撮ったりしていたので時間が掛かっていますが、フルマラソンを走りきれるようなスポーツマンなら4時間くらいで行けるかもしれないです。

> おたる運河ロードレースマラソンの応援
レースのスタートが9時くらいですよね?
逆算すると4時台の暗い時間、さらに天気予報を見ると雨の可能性もあるタイミングでの出発になるので、少し余裕を持って出発されると良いのではないでしょうか。

たかたかハリコフ | URL | 2014-06-14(Sat)13:01 [編集]


ありがとうございます☆

なんてわかりやすいアドバイスなんでしょう(^^)/
よりイメージもわいてきました♪

明日、頑張って行ってみようと思います!
ありがとうございました^^

トムヤンクン | URL | 2014-06-15(Sun)00:09 [編集]