
私の経歴
転職先を探すにあたって、自分が今後どうしてい行きたいのか、今の私の武器(キャリアって言うんですかね?)は何なのかを見つめなおしました。
まず、私は社内SEです。今でこそ文字通りの開発者としての比率が多いですが、社内SEとしても豊富な経験を持っています(と、自分では思いたい)。
ただ、過去の職歴から考えると、社内SEよりは開発者よりです。何せ、10年くらいの年月、誰も頼れない環境の中で一人で要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト、リリース、運用までやってきた訳ですから、それ相応の経験があります。
その後、色々(あまりの激務に耐えられなくて大騒ぎした結果)とあって、SESという形で縁のあったシステム会社から数名入って貰って、PM、PLとしての役割を担うようになりました。最初は勝手が分からなくて上手く行かないこともあったのですが、最近は何とか形になってきました。
私がやりたい事
システムの仕事と言っても色々とありますが、私の年齢(四十代前半)を考えると、コンサルタント、先端技術を追う開発者、CEあたりは難しそうです。家庭を大切にしたいし、体も若い頃ほどには動かなくなってきたので新しい事に取り組む時間、熱意、体力がもうありません。
では、社内SEはどうかと言うと、これはもう嫌です。転職先でも口先の上手い詐欺師、自称システムに詳しい人(素人丸出しで保守できないExcelのマクロをばらまいたのが実績)とか湧いて出てきたら心が持ちません。
それに、社内SEって真面目にシステムの勉強をした人だと惨めに感じる瞬間が多い気がします。社内からは便利屋扱いされてWEB会議の設営、パソコントラブル対応、プリンタのトナー交換などの雑用係になり、社外(ITベンダーとか)からは素人扱いされて馬鹿にされます。
後者は半ば冗談ですし、私の被害妄想でもあるのですが、色々な場面で「自分が勉強してきたことってなんだろ?」って惨めに感じることがあったのは事実です。
となると、やっぱり開発者でしょうか。プログラマーでも良いのですが、どちらかというと上流工程(つまり、PM、PL)をメインにしたいところです。最近、根を詰めてプログラミングをしていると血圧が上がって辛くなってきましたし。
給与は上がるに越したことは無いのですが、現在の年収から少し落ちても構わないです。独身時代が長かったので好き勝手できたからか、最近は物欲も失せてきたし、妻も無駄遣いしない人なので、何とかなりそうです。
勤務場所は・・・できればフルリモートが望ましいです。コロナ期の快適なリモート生活に戻れれば最高です。出来れば通勤可能な場所に事務所があると更に良いです。何だかんだで、リモートだとやりにくいって事はありますからね。
後書き
理想は理想として、後は実際に応募してみて現実に打ちのめされつつ、今後の事を考えれば良いかなと思っていました。この時点では妻以外には転職の話もしていないので、良い転職先が見つからなかったら転職せずに窓際族として生きる道も無い訳ではありません。
しかし、改めて自分の希望を見てみると、労働条件そのものに対する希望ってないのが分かります。残業OK、福利厚生も最低限で充分。ぶっちゃけ、厚生年金や健康保険とか、それが無いってどういう事?って言うレベルでなければ気にならないです。
・・・うん、若い頃の環境が結構なブラック臭漂う感じだったので耐性があるんですよね。若い頃の苦労は買ってでもしろって言葉がありますが、あれって色々な意味で正しいと思います。まぁ、もちろん心身を壊さない程度って条件付きですけどね。
--- blog end —
スポンサードリンク


