
必要なツール
実は転職活動を始めるにあたって、色々と準備が必要でした。具体的にはスマホやパソコンとかです。
スマホ?って思うかも知れませんが、この時の私のスマホはiPhone8でバッテリーが限界。何も触れていなくても、朝に満充電だったのが夕方には底をつく状態です。これだと安心して使えません。
ってことで、スマホを新調しました。バッテリー交換でも良かったのですが、AppleがOSの更新対象からiPhone8を外したので、良い機会かなと。ちなみに、AppleをやめてAndroid(Xperia)にしました。
ちなみに、Appleを止めてという言葉通りで、これまで愛用していたmacを含むApple製品を全て処分しました。まぁ、この辺りの話は機会があれば別に書こうと思います。
次に必要だったのがパソコンです。履歴書の作成のためにExcelかWordが必要なのですが、それ以外の用途だと使わないので、新調する気になりません。そこで、妻が独身時代から使っていたノートパソコンを使わせて貰いました。
・・・うん、動かん。
8年くらい前(なのかな?)のNECのノートパソコンで、OSがWindows10、Office2013とソフト面は良いのですが、CPUがCore i3、メモリ4GB、ハードディスクは円盤(HDD)です。はい、まともに動きません。
起動して操作を受け付けるまで10分以上、その後も何か操作するたびにメモリ不足でフリーズです。流石に、これでは使えません。
ここで大金を掛けるのもどうかと思ったので、メモリ増設することにしました。私が若い頃と違ってメモリも安くなりましたね。3000円くらいで8GBのメモリ2枚を購入して差し替えました。これでも遅いのですが、何とか使えるレベルにはなりました。ま、とりあえずは良いでしょう。
証明写真(カメラのキタムラ)
履歴書に証明写真の張り付け欄があります。ただ、昔と違って電子データ(Excel)で良いのでスマホの写真を張り付ければ十分です。テンプレートにも、写真の欄はあっても貼らなくても良いと書いていたりします。
ってことで、私はスーツを着てスマホで撮影した写真を使おうとしたのですが、撮影をお願いした妻に難色を示されました。外見の印象って大切だから写真屋さんで撮影してもらいましょうと言うのです。
「うーん、面倒だなぁ」、「そんなことにお金かけたくないなぁ」というのが私の本音だし、口からも漏れ出たのですが、妻の言いたい事も分からないではありません。
調べてみると、「カメラのキタムラ」が近くにあって、予約不要で証明写真を撮影してくれるそうなので、行ってきました。
証明写真といっても、やっぱり紙の時代じゃないですね。印刷物も頂いたのですが、電子データでの提供もされていましたし、画像加工付の有料サービスも提供されていました。
最初は気乗りしなかったのですが、結構いい感じに撮影してくれたので結果的には良かったかもしれません。
後書き
他にも必要なものは色々とあったのですが、今は良い時代ですね。自分で所有しなくてもサービスが提供されていて助かります。
印刷やスキャンが必要ならコンビニのマルチコピー機を使えば良いですし、ちょっとしたデータ編集ならクラウドサービス(Googleとか)も使えます。便利な時代になったものです。
ちなみに、人材紹介会社の方でもパソコンを持っていない人への対応としてスマホから使える入力フォームを用意していました。私は使わなかったので詳しくは分からないのですが、必要事項を入力すると、人材紹介会社の方で職務経歴書を書き起こしてくれるって話です。
そんなサービスがあるってことは、スマホは持っていてもパソコンは無いって人が結構いるのでしょうね。
--- blog end —
スポンサードリンク


