fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

レベルの低いITベンダー(驚愕)

■ システム更新

私が管理しているシステムがあるのですが、色々と社内政治的な事情で別のシステムに置き換えることになりました。

業界特性的にパッケージソフトの適合性が低くいため、フルスクラッチで開発しています。また、運用保守もしっかりできているので、それっぽいパッケージソフト持って来ても色々と難しいのですが、どうしても新システムにしたいのだとか・・・

その辺りは別に良い(良くはないけど、どうせ失敗するし)と思っているのですが、その新システムとやらを担いできたベンダーが恐ろしくレベルが低くて驚愕しました。

何と言うか、今まで20年ほど勤めて業界(といっても社内SEですが)の常識みたいなものも体に染み付いていると思っていたのですが、どうやら勘違いだったようです。

そのベンダーは、そこそこ歴史はあるのですが、規模としては小さなベンダーなので、大きな期待はしていなかったのですが、こちらが当然と思って話す言葉が通じない。うん、ビックリです。

例えば、ER図と言う言葉はお互いに通じるので、それで意思疎通できるのかと思ったのですが、相手が認識しているER図は何と言うか、CRUDを業務フローに合わせて配置したようなものだったりと、うん、訳がわからん。

専門用語を出しても一見通じてるように見えるのが質が悪いです。何と言うか、よくこれで今までやってこれたと驚いてしまいました。

■ 後書き

ちなみに、ベンダー選定に私は関与していません。と言うか、会社の規模が小さすぎてリスクが高すぎるので、私であれば、そもそも候補にもしないようなベンダーだったりします。

最初に社内政治と書いたことから察するかもしれませんが、最近のDXとやらの影響で集められた自称システムに詳しい人たちが好き勝手にやっていると言う、ここ数年んで良く聞くようになった一コマだったりします。

会社の上の人たちって、システムをコストセンターくらいにしか捉えていないので、口の上手い人が適当に話していること(もっと安くなります!)を信じちゃうんですよね。そして、プロジェクトが進むにつれて過酷な現実に晒されて、ただただ無駄にお金が消えていくと言う・・・

さて、本当はもうちょっと具体的にダメダメだった話を書こうと思ったのですが、あんまり具体的に書くのも良くないかと思ってやめることにしました。結果的に、ただ愚痴っぽい記事になっちゃいましたね。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する