fc2ブログ

社内SEの徒然なる日記

こんちには赤ちゃん!(その33)初めての夜の通しの睡眠

■ 2023年3月4日(9ヶ月半ば)

現在、夜は妻と娘が和室で布団。夫である私自身は寝室でベットで寝ています。娘が夜中に起きるので、仕事がある私を寝かせたいと言う妻の心遣いです。

ですが、それだと妻がゆっくり寝れないし、何よりも私も娘と一緒に寝たいです。ってことで翌日が休日の時は私と妻の寝る場所を交換しています。

そんなある日、私と娘が布団に入ったのですが、気がついたら朝でした。いつもは2回は目を覚まして泣き始めるので驚きです。娘も成長しているってことでしょうか。夜中に起きなくなってくれると随分と楽になるので、このままのペースで育って欲しいです。

なお、朝方に妻が心配(娘が死んでいるんじゃ・・・)して様子を見に来ました(苦笑)

うん、気持ちはわかります。

■ 裏話

実は、妻の心配には少し裏話があります。

100円ショップで売っている水差しみたいな容器に水を入れて娘のアレコレの始末に使っているのですが、ふと気がつくと娘が手に持って吸っているのです。

そんなに綺麗にしている訳じゃないので妻が大慌てで取り上げたのですが、ちょっと飲んだ感じがします。慌てて背中を叩いたりしたのですが、ものが水では効果が薄いです。私からすると、飲んだと言っても極わずかで、容器も綺麗ではないと言っても水も入れ替えているし、見た目も汚れている訳じゃないので心配することも無いと思ったのですが、妻は心配でたまらない様子。

と、言う話が日中にあったので気になったようです。

手の届く範囲に危ないもの、飲み込みそうな物は置いていなかったのですが、最近、ベビーサークル(こんちには赤ちゃん!(その31)ベビーサークルとマット)ごと移動すると言う技を身につけ始めた結果、サークルの外に置いていた水差しに手が届いてしまいました。

子供の成長は早いですね。親としては油断できないです。

■ 後書き

少し前に哺乳瓶の吸うところのサイズを大きめのに買い直したのですが、それ以来、哺乳瓶から飲んでくれなくなりました。母乳の出る妻は良いのでしょうが、何も生み出せない私は困ってしまいます。

結局、娘が夜中に泣き出したら妻が出て来て母乳を与え、落ち着いたら戻ると言う感じになっているのですが、これだと妻はゆっくり出来ないので意味ないのでは・・・

とか思うのですが、妻に言わせると柔らかいベットで寝られるから意味はあるそうです。まぁ、朝の娘の面倒(離乳食&オムツ交換)は私が出来るので、少しゆっくり出来てるのかな。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する