
■ 雛壇
2023年2月の中旬、お義父さんが来ました。単純に遊びに来ただけじゃなくて、札幌で予定があったので、それに合わせてって話らしいです。
その時に持って来てくれたのが、雛壇です。何でも妻から見て祖母が持っていた(買った?)らしいのですが、他に使うあても無いから頂けるそうです。
どの程度の物なのか妻もうろ覚えだったのですが、大きいらしいです。もしかして7段とかの本格的な物なのでは・・・
はい、本格的な物でした。


とりあえず、骨組みを組み立てて赤い布を被せたのですが、ここまでで結構大変でした。って言うか、組み立て方が分からん(苦笑)
しかし、改めてみても立派です。いくら娘が可愛くても、私では買い与えることはしなかった・・・いえ、見栄をはらずに言うと買えないです。頂いたものは時間経過も長いので汚れも目立つのですが、それでも十分です。これは大事に使って子々孫々と受け継いで行ってもらえると嬉しいです。
■ 後書き
この手のものは、分かってしまえば簡単なのですが、そこに至るまでが試行錯誤の連続です。なのですが、今は良い時代ですね。「ひな壇(7段)の組み立て方」みたいな動画とかあって参考になりました。
もちろん、メーカーも違うし全部同じって訳じゃないのですが、基本的な構造や考え方のヒントになるので、後は自力で何とか出来そうです。
さて、ここからの並びは、この段の上に何をどう並べるのかですね。恥ずかしながら、私に知識がないので勉強しながらになりそうです。
最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


