
■ お宮参り
100日の撮影の記事でお宮参りの話をしていました(こんちには赤ちゃん!(その27)100日の記念撮影)。
私は正直あんまり乗り気じゃなかったので特に行動を起こしていなかったのですが、妻はやる気満々で気がついたら近所の神社に問い合わせて予約まで済ませてしまいました。
うーん。私には理解できませんが、自分でそこまで行動するのであれば、私としても反対ではありません。
■ お祭り
最初に妻が希望していた日は神社のお祭りなので出来なかったそうです。そこで妻と娘を連れてお祭りに行ってみました。


お祭りといっても小さな神社のものなので小ぶりなものですが、それでも十分楽しめるだけ露店も出ていて面白かったです。規模の大きいお祭りも良いですが、小さくまとまったお祭りも楽しいです。
色々と食べ物を買って生ビールを飲んで最高でした。妻が運転できてお酒を飲まない人なので気を使わずにお酒を飲めるので私は幸せです。
■ 神社
さて、お祭りの翌週にお宮参りです。何せ始めての経験なので戸惑ったのですが、色々と興味深かったです。お願いした神社では金額が決められていて、お宮参りであれば5000円だそうです。まぁ、そんなものでしょうか。分かりやすくて良いです。
入り口で声をかけて出てきた方に案内されて、それっぽい場所に行きます。後は椅子に座って祈祷を聞くだけです。それだけではあるのですが、作法がわからなくて戸惑いました。玉串っていうんですかね?あの辺り、事前に確認しておけば良かったです。
なお、祈祷中に娘は大泣き開始(うん、知ってた)。よくある話らしく、祈祷を始める前に立って抱いてアヤして大丈夫ですと言われていたので妻が頑張ったのですが、我が娘は最後までご機嫌斜めでした(苦笑)。
■ 後書き
驚いたことが2つあって、一つは入り口に体温を測定する機械があったこと。神社もコロナには苦労しているようです。もう一つは帰り際に手渡されたコレです。

お食い初めのための食器などの一式です。このまま持っていても使わずに終わりそうなので、娘の離乳食が始まったら使ってみようと思います。
最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


