
■ 自転車
以前から使っていた自転車ですが、去年からサイクルハウスの中で眠っていました。趣味にしていたサイクリングも少し飽きが来ていましたし、通勤もバスとJRになったので自転車の出番がガクッと減っていたのです。
なのですが、ふと思い立って通勤時のバスの部分を自転車に変えようかと考えました。
私の勤め先には、JRで降りた後に20分ほど歩きます。それは良いのですが、私は結構な汗かきなので夏場は汗でシャツなどがベトベトになります。そこで、短パン&Tシャツで会社まで行ってトイレで着替えていたのですが、この格好なら自転車に乗っても良いかなと。
ってことで、サイクルハウスから引っ張り出して来ました。1年以上メンテもせずに放置していたので心配だったのですが、ホースリールで水をぶっかけて汚れを落とし、タイヤに空気を入れると意外と使えそうです。
一通り整えてから乗ってみたのですが、右手に嫌なぬちょっとした感触が走ります。何かと思ったら、ハンドルグリップが溶けています。

左手側もツルツルになっていてダメそうです。

■ ハンドルグリップの交換
ハンドルグリップの交換は、これで2回目です。ただ、前回の時は自転車の定期点検に合わせて買ったので購入店で交換をお願いしていたので、自力での交換は初めてです。
とりあえず、近所のホームセンターで商品を購入します。

現状のハンドルを取り外します。交換手順には、取れないようならカッターで裂くように書いていたので頑張っていたのですが、良く見ると六角レンチで止めているタイプ。無駄な手間を掛けていました。


少し汚れがついていたので綺麗に洗ってから嵌め込みます。嵌める時は水で少し濡らしてハンマーで叩きました。



うん、良いんじゃ無いでしょうか。
■ 後書き
実は、バスと自転車でJRの駅に到着する時間は大差ありません。むしろ、バスより自転車の方が時間に余裕ができます。
と言うのも、バスだとJR駅に到着してから5分くらい待つことになるのですが、自転車だと時間の調整が効くので3〜4分くらい遅く家を出ても良い感じにJRの出発時刻に間に合います。今にして思うと、最初からこうしていれば良かったです。
ただ、バス通勤を止めるつもりはありません。冬季間は自転車を使えませんし、雨風の強い日まで自転車に乗る気はありません。
・・・しっかし、久しぶりに自転車に乗ると足が痛い(軽い筋肉痛)。やっぱり体って使わないとダメですね。
最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


