fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

トマトとサツマイモの植え付け(2022年5月)

■ 苗の準備

2022年も庭で何か野菜を育てたいとは思っています。

土の準備は4月のうちに終わらせたのであとは植えるだけです(ゴールデンウィーク前に畑の準備(2022年4月23日))。

今年は少し少なめで、トマトとサツマイモです。
2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 1

サツマイモには説明書が付いていて分かりやすいです。去年は買った苗をそのまま植えていたのですが、良くなかったみたいです。
2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 2

■ トマト

5月上旬だと寒いので、今年は新たな装備を準備しました。
2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 3

地温の上昇、虫除けなどの道具で、これがあれば寒くても植えて大丈夫・・・な筈です。
2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 4

2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 5

2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 6

2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 7

■ サツマイモ

問題はサツマイモですが、説明書では新聞紙で包んで3日と言っていますが・・・
2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 8

見事に干からびました。無駄と思いつつも水に付けています。
2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 9

恐ろしいことに、それから4日後に一部が復活し始めました。サツマイモ、生命力強いです。
2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 10

そして、大元の方も復活し始めました。
2022年の植え付け(トマトとサツマイモ) - 11

畑やプランターに植えると良いと書いているので、もう少ししたら試してみても良いかも知れません。

■ 後書き

去年(2021年)は前庭の整備に力を尽くしました。その結果、主に野菜を植えていた裏庭の整備が一向に進んでいないので、色々と植えるという訳には行きません。

それに、我が子が誕生するので畑ばかり見ているわけにも行きません。私の出番がどの程度あるのか疑問ですが、何かあったときに動ける余裕が欲しい所です。

ってことで、今年(2022年)はトマトとイモくらいで止めようかと思っています。秋までに裏庭の畑起こしを完了させて、来年はもうちょっと色々と植えてみたい所です。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する