fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

ゴールデンウィーク前に畑の準備(2022年4月23日)

■ 畑の準備

そろそろゴールデンウィークが近づいてきました。となると、この辺りだと畑の準備をした方が良い時期です。実際のところ、苗を植えるにはゴールデンウィークだと少し早い気もしますが、まとまった時間が取れるのでやってしまいたいところです。

となると、畑を起こして肥料とか投入しようと思います。

我が家の畑は現在は2つに分かれています。片方の半分は3年目を迎えるアスパラガスがあるので少しスペースが少ないですが、ちょっとしたものは育てられます。1年目はトマトとか色々、2年目はじゃがいも、3年目の今年はトマトにしようと思っています。

石灰、肥料、生ゴミ処理機で作った堆肥をばら撒いて耕しました。これで1週間も放置すれば良いでしょうか。
2022年の畑の準備a - 1

2つ目の畑ですが、こちらはサツマイモを育てようと思っています。少しスペースが余りそうなので、そこはジャガイモで埋めようと思っています。

去年購入した肥料(今年(2021年)もじゃがいもとサツマイモを作ります)が余っていたので、これと生ゴミ処理機の堆肥を混ぜ込んで畑を起こしました。
2022年の畑の準備a - 2

■ 苗の作成

例年、ホームセンターなどで苗を用意するのですが、今年は種からも挑戦しようと思います。1年目にちょっと遊んでみたのですが(苗を見なくなったので種を購入(トマト、ほうれん草))、今年は少し本気です。

実は、去年のミニトマトの種を保存していまして、それを発芽させようとしています。また、同じく収穫したサツマイモも1つ残していまして、これも芽からやってみようと思うのです。

ってことで、サツマイモを水に付けてみました。写真にはありませんが、開いたスペースにミニトマトとカボチャの種も入れておきます。
2022年の畑の準備b - 1

2週間後、芽を出したのはミニトマトだけでした。
2022年の畑の準備b - 2

カボチャ、この方法で良いのかって以前の話として、ちょっと気が早すぎたかも知れません。もうちょっと暖かくならないとダメかも知れません。

■ 後書き

ちなみに、カボチャの種は2年前に食べた美味しかったカボチャの種です。使えないかと思って保管していたのです。温度が云々とか書きましたが、それ以前の問題だったかも知れません。

後は堆肥です。冬の間に溜め込んだ堆肥ですが、本来は土に混ぜ込んで何ヶ月か熟成する必要があるのですが、まぁ、別に良いかと思っています。この時期に畑に仕込んでおけば、成長時期には良い感じになってないかなと期待しています。

堆肥といえば2年目から挑戦している雑草堆肥、今年は熟成だけにしておこうと思っています。去年は1年ものを使って意外とトマトが美味しく出来はしたのですが、もう少し時間を掛けて熟成させたい所です。

というのも、腐葉土を作ろうと思って街路樹の枯葉を回収して穴に埋めておいたのですが、腐葉土というより腐葉で終わっている感じです。
2022年の畑の準備c - 1

これは、もうちょっと熟成させた方が良い気がするのです。構想としては初年度で雑草を集め、翌年度で熟成、3年目で堆肥として使用という流れを作れないかと思っています。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する