fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

こんちには赤ちゃん!(その10)ベビー用品

■ ベビー用品

2022年2月。出産まで3ヶ月となったので、そろそろベビー用品を揃えた方が良い気がします。さて、何を揃えれば良いのでしょう?

と言った迷いは現在では過去のものらしいです。病院や市の保健センターでも必要な物が書かれた冊子を貰えますし、子供用品を扱うお店のレジの辺りにも冊子が置いています。書いている内容に若干の差異はありますが、大きな違いはないので問題なさそうです。

かなりの量があるので、時間がある時に少しずつ揃えていきました。
ベビー用品 - 1

ベビー用品 - 2

・・・うん、なかなかの物です。

■ 物品

ざっと書いていくと、おむつ(新生児用)、おむつを捨てる袋、哺乳瓶、哺乳瓶の除菌器、石鹸、ミルク、抱っこ紐、チャイルドシート、母乳パッド、衣類、おくるみ、ガーゼハンカチ、ベビーマグ。となります。

なお、最後のベビーマグは実は妻の入院用です。病院から入院時に使うから用意して欲しいと言われていたのです。

幸い、歩いて行ける場所にベビー用品店があるので、消耗品の類はどうとでもなります。なので、迷ったのは高価で嵩張るものです。例えば、チャイルドシートとか。

これは最初はリサイクルショップで考えていたのですが、行ってみると部品欠品とかばっかり。新品も使用できる年齢の幅が狭かったりと悩みました。最終的には、しまむら系列のバースデイのオリジナルブランドにしました。対応している年齢層が広いのが決め手です。

後は、抱っこ紐が悩ましいところでした。かなり価格差があるのですが、どの程度使うのか怪しいと思っていて、まず安物を買って頻繁に使うようなら良いものを・・・って思っていたのですが、Ergobaby(エルゴベビー)なる高めのものになりました。

■ 後書き

ベビー用品を使う期間は短いので、私は可能な範囲でリサイクルなどで済まそうと思っていました。ここを費用をかけるべき場所だと思えなかったんです。妻の妊娠初期くらいまでは。

やっぱりお腹の中にいるとなると思うところがあるらしく、ベビー用品を見る時の目が違います。それもあって、結局、全て新品で揃えてしまいました。

この状況も踏まえて家も建てたのでスペースは十分にありますし、新品とリサイクルの価格差も案外小さいので、これはこれで良いかなと。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する