
■ DIY
DIYでサイドテーブルを作ったのですが、急ぎで作る必要があるものは終わりました。そして、端材が余ったこともあって、少し細かいものを作ってみました。
※サイドテーブル
・サイドテーブルをDIYで作成!(前編)
・サイドテーブルをDIYで作成!(後編)
■ 3本足の台
テレビ台の横のスペースに色々と雑多なものを置いています。例えば筆立て、写真、マスクとかです。そこまでは良かったのですが、妻が妊娠して、つわりが酷くなってくると、手の届く場所にビタミン剤とか必要なものを置き始めました。
結果、かなりスペースを圧迫したので、ちょっとした台を作ってスペースを拡張しました。




足を3本にした台です。本当は4本の方が良かったのですが、使えそうな端材がなかったので3本でも良いかなと。もう手慣れたもので、サクッと完成しました。
■ ライトスタンドもどき
妻のつわりが酷かったのと同時期に、光を眩しがっていました。日中の太陽光は良いのですが、照明が辛いらしいです。そこで夜間は最低限の照明で過ごしていたのですが、ちょっと私が辛いです。
そこで、眠っていた水槽用のLEDライト(グッピー水槽のライトをLEDに替えてみました)を活用しました。


若干の意味はあったのですが、少し力不足でした。それと、もう少し高さを確保するべきでした。ライト自体の頭で光の届く範囲を調整できると思ったのです、根本的に光量不足で、少し距離があると暗くて使えません。
何よりも、場所を取る作りにしたので邪魔でした。
■ 紙やすりホルダー
DIYで面倒に感じるのが紙やすりです。妙に時間を取られるので、少し嫌気がさします。そこで、少しでも楽にできるように紙やすりホルダーを自作しました。



一応、そこそこ使えたのですが、結論を言えば、100円ショップで買うか、売っていないなら(実際、私の近所には無かった)、ホームセンターで買った方が無難でした。
■ 後書き
紙やすりホルダーを作った時に、木材にヒビが入ってしまいました。

そこで、木材を切断した時に出る木屑を木工ボンドに混ぜて埋め込んでみました。



強度的に木工用ボンドだけより強固・・・・・・・かなぁ?
最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


