
■ ふるさと納税
ふるさと納税という制度自体は私も知っていたのですが、確定申告とかの手続きが面倒だし、返礼品を探すのも面倒だったのでずっと避けていました。ですが、ここ最近は条件付きではありますが、確定申告しなくても良くなっているらしく使いやすくなっているそうです。
2021年は公私ともに色々とバタバタしたのですが、時間の余裕自体は案外あるので、このタイミングで試してみることにしました。
申し込みとかは色々と手段があるようですが、私が使ったのは「さとふる」です。選んだというよりは、検索結果に出てきたものを自然と選んだ感じです。どれでも良かったのですが、PayPayボーナスも付くし、悪くないかなと。
■ 返礼品
結局、2021年は4つの自治体に寄付をしました。寄付というか、一手間かかるネット通販ってイメージでしたが。年間5つまでなら、確定申告が不要らしいのと、現実的に私の給料だとこれ以上寄付すると、本当に赤字になっちゃうので。
返礼品は、スマホとかの充電もできるランタン(充電&電池式)、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、レンガです。


コスト的にも嬉しいのですが、それよりも買うと嵩張るトイレットペーパーが手に入ったのが嬉しいです。これで買い物に行く時に少し楽になります。
写真のレンガですが、これは試しに並べただけで、実際には使っていません。量が少し足りなかったというのもあるのですが、大きめのレンガを買った方が良い感じになりそうでして。まぁ、そのうち小さな花壇でも作った時に使いましょうかね。
■ 後書き
私のふるさと納税の理解は、2000円の赤字が確定で、それを返礼品で取り戻す感じ。返礼品で2000円以上のプラスになるなら意味があるかなと。さらに、PayPayボーナスも付くので結構な黒字です。
赤ちゃんも生まれて出費が嵩む予定なので、少しでも家計の負担が減ってくれるなら嬉しいです。
最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


