fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

サイドテーブルをDIYで作成!(前編)

■ 構想

作業台も完成したので、今度はベッドの横に置くサイドテーブルを作る事にしました。大物、と言うには小さいですが、これからが本番です。

 ※ 作業台
 ・端材を使ってDIY用の作業台を作成(前編)
 ・端材を使ってDIY用の作業台を作成(後編)

問題なのが、私に木材を同じサイズに切る技術が無い事です。ベッドの横に置く都合上、ある程度の高さが必要です。そうすると、足とする部分の長さを合わせないとガタガタしてしまいます。

それに、体重を掛けても耐えられる程度の強度も必要です。筋交いって方法で補強することは出来るらしいのですが、そこまでの加工技術はありません。

その辺りの前提条件を踏まえて、今の私の技術で問題なく使えるレベルに仕上がる作りにしなければなりません。

さて、どうしようかと迷いつつ、ネットで色々なサイドテーブルを見ながらアイディアを形にしていきます。

■ 準備

色々と考えた結果、床に接する箇所に板を敷く事にしました。足で支えるのではなく、板の全面を使う事でガタ付きを抑えらえると見込んでいます。

材料は作業台を作った時に購入した端材を使うのですが、端材だけでは足りないのでホーマック(近所のホームセンター)の資材売り場で追加購入しました。
DIYでサイドテーブル(前編) - 1

購入したのは、写真右側の長い板です。ホワイトウッドという種類で500円くらいで売っていました。手で触ってもヤスリ掛けしなくても良い・・・は言い過ぎですが、かなりツルツルで加工が楽そうです。

さて、この板から足として使う木材を2本切り出します。

・・・失敗しました。
DIYでサイドテーブル(前編) - 2

うーん、真っ直ぐに切るのって案外難しいです。ネットで色々と調べて、切る位置に印をつけて4方から切るという方法を発見。その方法を採用した2本目は良い感じに切り出せました。

なお、1本目は斜めになった部分をノコギリと紙やすりでガリガリ削って均しました。

■ 後書き

端材を購入したのはジョイフルエーケー 、ホワイトウッドを購入したのはホーマック。はい、別のお店です。わざわざ別のお店にしたのは、ぶっちゃけると値段です。車に積みやすくて安価な木材となると、ホーマックの方が種類が豊富だったのです。

我が家は小遣い制って訳じゃ無いので、ある程度の金額は自由に使えるのですが、だからこそ自制しないと妻に申し訳ありません。

木材のカットですが、木材を購入した時には各パーツのサイズも計っていました。なので、ホームセンターの加工場で必要なサイズに切って貰った方が話が早いし綺麗に切断できるのでしょうが、あえて自力で切断しています。

何というか、その辺りの手間暇も含めて趣味かなと。なので、時間を掛ければ自分で出来ることは頑張ろうと思ってます。仕事じゃ無いんですから、最短最速を目指さなくて良いかなと。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する