fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

初めてのDIYに挑戦(ルンバ対策!)前編

■ 初めてのDIY

少し前にマルチインパクトドライバーを手に入れました(亡き父の形見(は言い過ぎ)のインパクトドライバ)。

それをキッカケに、DIYを初めて見ようと思います。夏の間は家庭菜園で大忙しだったのですが、冬になると暇になるので何か趣味が欲しかったというのもあります。

色々と作ってみたいものはあるのですが、最初から上手に出来るわけもありません。感覚を掴むためにも、最初は簡単な小物に挑戦してみようと思います。

そこで目をつけたのが、椅子のルンバ対策です。最近、またルンバを使い始めたのですが(こんちには赤ちゃん!(その4)ルンバ)、椅子の間に入った後に出られなくなって悲鳴を上げていたりするので、入ってこられないようにしたいのです。

ちなみに、問題の椅子はこちらです。

新居のダイニングテーブルはリサイクルショップで購入

椅子は2脚あるのですが、片方はルンバの稼働外の場所(玄関)に移動するので、対策が必要なのは私が座る1脚のみです。この1脚を移動出来ないのは、私が仕事(テレワーク)で椅子に座っている状態でルンバを使うからです。

■ 挑戦

まずは道具の準備です。今後、本格的に続けられるかは未知数なので、100円ショップで揃えられる範囲から始めます。新規に購入したのは木材、やすり、ネジの3つです。写真にあるメジャー、四角の板、フェルトクッションは以前から持っていたものです。
初めてのDIY - 9

最初にできたのが、こちらです。ちと不格好ですが、初めてならこんなものでしょう。多くを期待してはなりません。
初めてのDIY - 10

初めてのDIY - 11

初めてのDIY - 12

この部品は、こうやって椅子の下の部分にぶら下げます。
初めてのDIY - 13

実は、この時点で既に失敗していました。ネジを回す時に頭の部分を埋め込もうと回しすぎて割れたり、穴開けの時点で欠けたりしたのです。
初めてのDIY - 14

初めてのDIY - 15

ちょっとしたコツなのでしょうが、自分で体験しないとピンと来ないので良い経験でした。ただ、割れた木材をやすりで処理して再利用しました。
初めてのDIY - 16

初めてのDIY - 17

不格好だし、失敗した穴とかありますが、素人の仕事に贅沢を言ってはなりません。

■ 完成

完成した部品を椅子に嵌め込みます。当初は、ここで終わらせるつもりだったのですが、これだとルンパの衝突に耐えられない気がします。
初めてのDIY - 18

そこでもう少しだけ工夫しました。今度こそ完成です。
初めてのDIY - 19

正直、強度的な不安は強いのですが、後は実際にルンバを動かしてみて耐えられるか試すだけの話です。それで壊れるなら作り直すだけの話です。それはそれで楽しそうなのでアリですね。

■ 後書き

ちなみに、今回のテーマは「元の素材(椅子とか)に傷を付けない」です。正直、元の素材が木材なので、これに穴を開けるのが手っ取り早いのですが、上手くできる自信がなかったので後戻りできるようにしていました。

それもあって、そこそこ苦戦しましたよ。

しかし、小手調べに小物作りから始めた訳ですが、細かい作業が多かったので、逆に大変だったかも知れません。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する