fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

サツマイモ収穫と結果(2021年)

■ サツマイモの成長

2021年は前年の反省を生かして砂っぽい土と肥料を用意して挑みました(今年(2021年)は気合いれてサツマイモを育てます)。

ただ、場所が去年よりも日当たりが悪かったせいか、成長がイマイチでした。

2021年6月21日。
サツマイモ2021a - 1

サツマイモ2021a - 2

サツマイモ2021a - 3

サツマイモ2021a - 4

2021年7月28日。
サツマイモ2021a - 5

サツマイモ2021a - 6

サツマイモ2021a - 7

2021年8月17日。
サツマイモ2021a - 8

サツマイモ2021a - 9

3苗植えたのですが、まともに育っているのは手前側の1つだけでした。品種の違いかとも思いましたが、やっぱり日当たりの問題だと思います。育っている苗の部分は比較的日当たりが良いのですが、他がちょっと良くないのです。

■ サツマイモ収穫

2021年10月25日、収穫します。本当はもう少し早く収穫した方が良いのですが、育ちが悪いのでギリギリまで粘ってみました。
サツマイモ2021b - 1

サツマイモ2021b - 2

サツマイモ2021b - 3

サツマイモ2021b - 4

最後の1枚が、唯一育ちが良かった苗の結果です。2つの芋が絡まりあってウロボロスのようになっています。

庭のあちこちから砂っぽい土を集めて専用スペースを作ったのですが、サイズが小さくて成長出来なかったのかも知れません。

最終成果です。
サツマイモ2021b - 5

うーん、これは来年はもう少し頑張りたいところです。

■ サツマイモ育成

生々しい話でアレなのですが、サツマイモの苗って結構お高いです。なので、自力で苗を作れないか試してみました。

方法の一つとして、繁っている葉から増やすことが出来るそうなので、試してみました。

まず、1時間ほど水に漬け込んでアブラムシを処理します。こうすることでアブラムシが溺死するとか。
サツマイモ2021b - 6

サツマイモ2021b - 7

結果、1週間ほどで全て枯れました。大失敗ですね(苦笑)

■ 後書き

収穫したサツマイモは1つずつ新聞紙でくるんで床下収納に眠らせています。しばらく置いた方が甘みが増すという話ですので、今後のお楽しみです。

・・・と言うか、もう少し言うと妻の復調待ちでもあります。この時、妊娠中でつわりのダメージが酷くて食べられる状態ではないのです。正直、私はサツマイモってそんなに好きじゃないので、妻が回復してから一緒に食べられたらなと。

これで味が良いようなら、砂っぽい土と肥料の組み合わせと言う方針自体は間違っていなかったと考えられます。その結果次第で、来年の方針が決定するかと思います。ま、こうやって色々と考えるのも楽しいです。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する