fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

こんちには赤ちゃん!(その1)妊娠

■ こんにちは赤ちゃん

妻が妊娠しました。子供が欲しかったので嬉しいです。無事に生まれてくれると良いのですが・・・

■ 妊娠まで

妊活ってほどのことはしていなかったのですが、適当にしていても成果が出なかったので、周期を計って試みたのですが、それでヒットしたようです。

避妊をやめて数ヶ月たっても妊娠しなかったので、私か妻のどちらかに問題でもあるのかと思って不安に感じていました。この月もダメだったら、産婦人科に行って検査してもらおうと思っていたので、少なくとも私達の機能的には問題なかったようなので、一安心です。

妊娠検査薬で陽性を確認してから病院に行って診察してもらって確定したのですが、その病院が大変でした。

■ 病院

病院のホームページを見ると、初診の場合は予約できないので直接来て欲しいとか書かれていたのです。妻はそれを信じて「直接行こう」と言っていたのですが、私は嫌な予感がしていました。広報と実務が乖離している事って多いんですよね。

そして思った通り、受付で「予約(あるいは電話連絡)してますか」って聞かれるし。しかも、午後に行ったら、そもそも午後は予約だけで新規は受け付けていないと。

そして、予約するにしても直近の日付は予約で埋まっており、数週間後になってしまいそうです。さらに悪い事に、家庭の事情で妻がしばらく地元の釧路に帰る必要があって、このままだと受診できないまま1ヶ月以上たってしまいそうです。

それ以上に不味かったのが、妻のコロナのワクチン摂取のタイミングと妊娠の疑いが出てきたタイミングが被ったことです。妊娠していてもワクチンの摂取はできるそうですが、副反応で熱が出ても市販の解熱剤が使えません。私がかなり苦しんだので(コロナのワクチンを受けた結果(服反応つらい))、妊娠中にも使える薬があるなら処方して欲しかったのです。

どうしたものかと思ったのですが、受付の方が産婦人科に連絡をとってくれて(そこそこ大きな病院なので総合受付みたいなのがある)、数時間待ってもらうけど、それでも良ければ診てくれるという形で話を通してくれました。ありがたい話です。

ただ、産婦人科で問診された時に「妊娠の継続を希望してますか」みたいなことを聞かれたので、堕胎したいのかって思われていた感じもしますが。

■ 後書き

本来であれば、病院での受診後に保健センターに行って母子手帳をもらうそうです。なのですが、その話をしてくれた看護師さんが妙に申し訳なさそうな雰囲気です。

私としては、上記の事情だったので、一通り診察が終わった時には既に外は暗くなっており、当然ですが保健センターの業務終了時間間際です。さらに、マイナンバーカード(あるいは通知カード)が必要らしく、その辺りの準備も考えると別の日に出直した方が良いと思ってました。

それもあって、何でだろって思ってたら、保健センターって病院の隣だったんですよね。私は車を持っているし、自宅から十数分の場所なので気にもなりませんが、これが遠方からの通院だったり、公共交通機関を使っているとかだったら、手間に感じる人もいるかも知れません。

っていうか、そこでグチグチ言われることが多かったので、事前に申し訳なさそうな顔をしていたのかなって穿った見方もしてしまいそうです(苦笑)。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する