
■ コードレスドライバドリル
少し前に実家に帰った時に、母から父の工具を持って帰って欲しいと言われました。最低限必要な工具(ドライバーとか)は別に保管しているのですが、本格的な工具については残したままでした。
と言うのも、実家は古い市営住宅なので自分で多少の修繕が出来ないと困ることが多く、私が帰省した時にメンテナンス用の工具が置いてあると便利だったからです。
ただ、母の立場からすると場所を取る工具が邪魔というか、終活するために減らして行きたいってことなんだと思います。
さて、その話の流れで手に入れたのが、こちらです。マルチインパクトドライバーってやつですね。

既に説明書もないのですが、本体には日立工機、D 10DA コードレスドライバドリルと書かれています。
見ての通りボロボロなのですが、父は新し物好き&良い物を長くってタイプですし、これもまだ使えるかも知れません。
私も最近はDIYに興味が出てきたので、これを機にやってみようと思います。こうやって手に入ったのも何かの縁かもしれませんし。
■ バッテリー
100円ショップで木材とネジを購入して使ってみたのですが、どうも今ひとつです。そもそも使い方が分からなくて昔の父の記憶を頼りに手探りだったというのもあるのですが、それ以上に充電しても1分くらいで動かなくなるのです。
充電器に刺すとランプが付くので充電はされるようなのですが、そのランプも数分で消えてしまいます。そしてやっぱり1分持たない・・・
はい、やっぱり骨董品ですね。バッテリーがダメになってるみたいです。モノは、EB7という品番(型番?)らしいですが、流石に古すぎてどうにもならないですよね。

って思って探してみたら、バッテリー市場というお店(https://www.b-ichiba.net)で発見しました。

もちろん純正品ではなく互換品ですが、まさか今でも売っているとは思いませんでした。これ、私の最も古い記憶だと、私が小学生の頃の自由研究の時に登場するので、もう30年以上昔の商品なんですけどね。驚きです。
ドキドキしながら充電してみたら、ちゃんと充電器に刺さるし充電ランプも付くので大丈夫そうです。

■ 後書き
このバッテリー、送料込みで4000円近くしました。多分、もう少し出して新品買った方が良いとは思います。というか、母には呆れられました(苦笑)。物を大事にするって訳ではないのですが、思い出はプライスレスとか、そんな感じです。
上でも少し書きしたが、このドライバは私が小学生の時の夏休みの宿題として椅子と箱を作った時に使っていました。父が。はい、私じゃなくて99%父が作ってました。当然、本当にお前が作ったのかとクラスメイトには疑われたようです。私、アホの子だったので気にしてませんでしたが。
父は器用な人だったので作った椅子も箱も随分と長く使っていた記憶があります。私も同じように何かを作れるようになるのが、今のちょっとした目標だったりします。
さて、そのためには使い方を知らなくてはならないのですが、説明書もないし、私自身に知識が0なのが辛いところです。
ただ、それでも見てると何となく使い方がわかるというか、確かこうだったかな〜というボンヤリした記憶が湧き上がってきます。全く記憶にないのですが、どうやら生前に父が子供の頃の私に使い方を教えていたようです。そう考えると、何やら不思議な気持ちになります。
最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


