fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

2021年のトマトで遊ぶ(直立棚、トマト酒、漬物、冷凍)

■ トマト

2021年のトマトは豊作でした(2021年のトマトは豊作でした!)。

今年は別件で忙しかったので直立棚(トマトの寒冷紗の撤去と直立棚の設置
)を立ててからは殆ど放置に近かったです。

まぁ、雑草取りとか最低限の面倒はみましたけどね。

2021年7月10日の様子です。
トマトの色々a - 1

トマトの色々a - 2

トマトの色々a - 3

2021年7月28日〜30日。
トマトの色々b - 1

トマトの色々b - 2

トマトの色々b - 3

トマトの色々b - 4

最初から想像はついていたのですが、やっぱりトマトを直立棚で支えるのは無理があった感じです。いや、想像よりは悪くないのですが、普通に支柱で十分だし、トマトの距離も近くなりすぎるので管理がやりにくかったです。

この直立棚、来年は別の用途で使う事にしましょう。スイカやメロンも良いかもしれません。なお、本当はきゅうりが手っ取り早いのですが、近所で育てている人が多いので別の道を行きたいのです。

■ 冷凍トマト

短期間に大量に収穫できたので、食べきれません。妻がトマト嫌いなので戦力が私一人というのも辛いところです。

そこで、ダメで元々で冷凍してみました。ジップロックに詰め込んで冷凍庫に入れるだけです。
トマトの色々c - 1

半解凍状態にしてマヨネーズで食べてみたのですが、シャリシャリしていて思ったよりも食べられます。
トマトの色々c - 2

完全に解凍してしまうとドロドロになってしまうのですが、それでも意外と大丈夫でした。やってみるものですね。

■ トマト酒

冷凍したトマトをウィスキーに投入しました。
トマトの色々c - 3

人に勧められるほど美味しいかっていうとNoと言わざるを得ないですが、ちょっとしたカクテルみたいで個人的に楽しむ分には悪くなかったです。

■ 漬物

青いトマトが勿体ないので漬物にしてみました。去年は塩付けを作って失敗したので(トマトの後始末(最後のトマトは漬物に!))、今年は浅漬けに挑戦します。

棚を漁ると粉タイプの浅漬けの素があったので作ってみました。
トマトの色々d - 1

トマトの色々d - 2

ですが、これは失敗です。説明書によると数十分で出来ると書いてあったのでやってみたら、味が染みてなくて大失敗です。

そこで、今度は液体タイプの浅漬けの素を買ってきて1晩漬けてみたのですが、今度は成功です。これなら食べられます!
トマトの色々d - 3

なかなか表現しにくいのですが、塩気を感じるトマトと言うか、生のトマトとは少し違った味で癖になりそうです。生で食べるには少し良くないトマトは漬物にするのが良さそうです。

なお、ミニトマトよりも大玉の方が味が良く、そして少しでも赤くなっているトマトの方が柔らかくて美味しかったです。青いミニトマトは硬いし苦いしで問題ありでした。

■ 後書き

来年、さらなるトマトの増産を目論んでいます。大量に作って冷凍して冬に少しずつ出して楽しもうと思うのです。ただ、それだけだと芸が無いので、他の用途も探そうと思ってます。

この記事を書きながら妻と話していると、ケチャップとかジュースとかアイディアが出てきたので、来年は挑戦してみても良いかも知れません。

最新の記事:https://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する