fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

リンゴを地植えしよう!(植え替え)

■ 植え替え

2つ目の穴にも腐葉土と赤玉土を混ぜ込んで土作りをしました。これで準備は完了!いよいよ植え替えに挑みます。

まずは、1本目です。
リンゴに地植え - 1

リンゴに地植え - 2

鉢から取り出すのに少し苦戦しました。木をつかんで引っ張り出す訳にも行かないですし・・・

まずは小さなスコップを鉢の端に沿って差し込んで緩くします。その後、横倒しにして変な力が掛からないように引き摺り出したのです。

どんな感じになっているかと思ったら、細い根が鉢を埋め尽くしていたようです。もうちょっと太めの根になっていると思っていたので少し予想外です。
リンゴに地植え - 3

植え替え方法を調べると古い根があるなら処理してしまうと書かれていたのですが、良く分からないですし、今日までの経験から、根についている土を落とすと弱ってしまうようなので、土付きのまま埋めることにしました。
リンゴに地植え - 4

続けて、2つ目の方も同じく植え替えます。
リンゴに地植え - 5

リンゴに地植え - 6

リンゴに地植え - 7

リンゴに地植え - 8

リンゴに地植え - 9

この2つ目の方が1年若いのですが、こちらの方が元気でした。写真を見ると根っこも太くて力強いです。これ、リンゴの種類が違うからでしょうか。

来年には、どちらも元気になってくれると良いのですが。

2つ目を植え替えた辺りで、大雨が降ってきました。もう少し作業をしたかったのですが、ここで中断。続きは翌日にします。

■ マルチング

植え替えた翌日の状態です。風が強いので、リンゴの周囲に支柱を埋めて紐で縛って固定しています。
リンゴに地植え - 10

リンゴに地植え - 11

後は、マルチングです。考えていたのはガーデンモスです(前庭にイチゴを植えてガーデンモスで綺麗にしました)。

ただ、掘った穴に合わせて敷き詰めるつもりなので、そこそこ量が必要です。セコい話で何ですが、ガーデンモスって安いものじゃないので考えてしまいます。

そんな話を妻にしていたら、越冬のために使った敷き藁を勧められました(冬の備え「ぶどう」(2020年11月))。

ふむ、色も明るいですし、確かに悪くないですね。
リンゴに地植え - 12

リンゴに地植え - 13

リンゴに地植え - 14

2ヶ月を超える長い戦いでしたが、これにて完了です!

■ 後書き

最後の3枚の写真を見ると、防草シートが復活しています。

最初の工程で剥ぎ取った防草シートを敷き直して通路にしたのです。簡単な作業なので、この辺りは文章では省略しました。本当は、防草シートの上に石を敷きたいのですが、それは来年になりそうです。流石に今年は時間的に無理があります。

ちょっと見苦しいのが、歩道沿いにある土の山です。これについてはレンガとかで囲って花壇に出来れば面白いかなと思ってます。ただ、整備するのは同じく来年になりそうです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する