fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

スプレー缶のガス抜きに挑戦しました

■ スプレー缶の処理

私の住む自治体では、スプレー缶は穴を開けずに「危険ごみ」と言う区分で回収しています。そう、穴を開けずにです。

どうやら、スプレー缶の穴開けで爆発する事例が出てきたので穴を開けないように指導しているようです。

■ 穴開け

と言うことは私は分かっていたのですが、妻が穴開け機を買ってきました。
スプレー缶の穴開け - 1

スプレー缶の穴開け - 2

・・・うーん、まぁ、いいか。

幸い、手元には私が使い切ったスプレー缶(育毛剤)があります。

まず、爆発に備えて使い切ります。屋外でシューって音が完全に消えるまで待ちます。これで、もし爆発しても死なずに済むと思いたいです。

万が一に備えてオーバーグラス(サビやカビに強いメガネとオーバーグラス)で目をガード。家庭菜園用の手袋で手も守ります。

作業は屋外で、周辺に燃えるものはありません。これで最悪の事態は防げるはず(と思いたい)。

説明通りに、缶底に引っ掛けてたお・・・ん?

引っ掛かりません(苦笑)。缶の底の丸みが強くて引っ掛からないのです。やむなく無理やり押し込んで穴を開けました。
スプレー缶の穴開け - 3

スプレー缶の穴開け - 4

かなりビクビクしながら作業したのですが、思った以上に何も起きません。想像では使い切れなかったスプレーの中身がシューって吹き出すと思ったのですが、感知できる範囲では何も出てきません。

うーん、こんなものなんですかね?

■ 後書き

自治体の分別方法では「爆発する危険がありますので、穴はあけずに出してください。」とはっきり書いています。まぁ、続けての補足で穴を開けても同じ区分(危険ごみ)で出すよう書いていますが。

私としては、万が一の事故が怖いので穴は開けたくないのですが、さて、何と言って妻を説得しますかね。

・・・あるいは、家庭円満のために私が爆発に備えながら穴を開け続けるかでしょうか。

まぁ、正直、私の気にし過ぎだとは思っています。何せ100円ショップで堂々と扱っているくらいですし。ただ、石橋を叩いて渡るのが私の性格(考え方かな?)ですので、これはこれで良いかとも思ってます。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する