
■ 四季彩の丘(アルカパ)
四季彩の丘の中に、更にアルカパ牧場という施設があります。百聞は一見に如かずですね。写真をどうぞ。








この類の施設で良くあるように、こちらでも餌を購入して与える事が出来ます。餌は受付で購入する野菜と、施設内のガチャガチャ(カプセルトイっていうのかな?)で購入できる固形の餌の2種類。上の写真はガチャガチャの方ですね。
問題なのは、餌の量が多いことでした。いや、本来は良いことなのでしょうが、全てのアルパカに与えても結構な量が残ってまして・・・
繰り返しになりますが、良いことなんですけどね(苦笑)。
当然、手が汚れるのですが洗い場があるので安心です。
■ 青い池、白ひげの滝、不動の滝
続けて、有名な青い池に向かいます。美瑛と言えば青い池ってくらい有名ですね。




続けて、白ひげの滝です。こちらも有名らしいのですが、私は今まで知りませんでした。川の上に掛かる橋から全貌が見えたのですが、これが中々のものでした。




滝まで距離があるのですが、それでも迫力満点でした。そして、川です。青い池と同じく青色になっています。これも見応えがありました。
最後が不動の滝です。青い池と白ひげの滝の中間くらいの道沿いから進めます。

バス停があるってことは、ここにバスが止まるのでしょうか。こんな所で降ろされても困る気がしますが、使う人がいるんでしょうね。
滝までは森(林?)の中を少し歩きます。そんなに長くないですけどね。詳しいことは知りませんが(特に興味もないし)、道中には仏様が並んでいます。




信心深い方ではないし、悪いこともしていないのですが、なぜかバチが当たる気がしてドキドキしてしまいます。まぁ、心根の優しい妻がお布施をしていたので大丈夫でしょう(笑)
さて、肝心の滝です。






先ほどの白ひげの滝と異なり間近で見ることが出来て見応えがあります。ただ、倒木や枝が視界を遮っているのが少しだけ残念でした。
不動の滝は観光地としては青い池、白ひげの滝に知名度で負けているらしく、私と妻しか人がいませんでした。ゆっくり見ることが出来て良かったのですが、人が少ない場所で仏様が見てると思うと、前述の通り少し落ち着かないです(苦笑)
■ 後書き
最後に美瑛に行ったのは、もう10年以上前だったでしょうか。その当時、すでに青い池は観光地となっていたし、周辺にちょっとした施設はありました。
そして、10年ほど経った2021年。完全に観光地化していました。良くも悪くもね。良い面は施設が整えられてストレスなく見て回れること。悪い面は課金が激しいってところでしょうか。
駐車場は有料(しかも、結構なお値段)。施設は入場料が必要。酷いのは四季彩の丘で、四季彩の丘で入場料を取った上で、アルパカ牧場に入るのに更に入場料が・・・
まぁ、あれだけの施設を運営するためには必要な措置なのは分かりますが、少しやり過ぎな気もします。給与の安かった若い頃に行ったら少し躊躇ったかも知れません。
こんな感じで不満がない訳ではありませんが、観光地としては良くなったと思います。
この日は日帰りの予定だったので時間に余裕がなく、ゆっくり出来なかったのですが、いつか白金温泉に泊まったりゆっくり過ごして見たいと思います。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


