
■ 散策
設営までは無事に完了しました(人生で初めてのキャンプ(キャンプ))。ちょっと早い時間ですが、ここで昼食にしようと思います。夜はバーベキューの予定ですが、遅い時間だと暗くて見えなくなるので、昼を早めに済ませることで、夜も早める計画です。
お昼は、おにぎりとザンギ、卵焼きです。派手さはないですが、これはこれで特別感があって楽しいです。

昼食を終えて時間ができたので、キャンプ場の周辺を歩いてみました。すると奥に道が続いています。

せっかくなので、歩いて見ました。幸い、トレッキング用の装備(妻と2人でトレッキング!(野幌森林公園))の一部は車の中にあるので、ちょっと歩くくらいなら問題ありません。

20分くらい進んで引き返しました。装備もそうですが、ここで体力を使い果たすわけには行きませんからね。
この辺りは、かなりしっかりと管理されている場所らしく、計画的に植樹されていました。道の左右に規則的に木々が並んでいました。

ちょっと疲れたので、テントの中で一休みです。
■ バーベキュー
17時になったので、そろそろバーベキューの準備を始めようと思います。まずは火起こしです。火起こし壺を持っているので、着火は楽々です。

火種が出来たら、炭を焚火の薪のように組み合わせて空気が上に通るようにします。



うん、良い感じです。かれこれ4回目のバーベキューですが、ようやく納得できる火起こしが出来ました。
後は、ゆっくりとバーベキューを楽しみました。


■ アルコールバーナー
道具を準備した時(人生で初めてのキャンプ(道具の準備))に調達したアルコールバーナーですが、お茶を飲む時の湯沸かしに使いました。
カセットガス式のバーナーもあるのですが、それよりも手軽に使えるので意外と重宝しました。私の趣味で用意したものですが、これはこれであって良かったです。
最初はバーベキューの時に使いました。これが初めての使用だったので戸惑いがあったのです。下記の写真ですが、これ、着火した状態です。


全く炎が見えないのですが、手を近づけると熱気を感じます。この時は炎が見えないこともあって気にしていなかったのですが、日が暮れてから再び使ってみると・・・
うん、思ったよりも激しかったです。
■ 夜
キャンプの目的の一つが星空の観察でした。結果、多少は見れたのですが、やっぱり周りが明るいとダメですね。キャンプ場の明かりも、こんな感じですし。

結局、諦めて就寝することにしましたが、寒くて辛かったです。
最初はそれぞれ寝袋で寝たのですが、思ったよりも寒いです。むしろ凍えそうです。暫くは耐えたのですが、途中で耐えきれずに寝袋を広げて布団のようにして2枚重ねにし、さらに、念のために持ってきていた毛布とブランケットで4重装甲を作成。後は体を寄せ合って、ようやく暖かくなりました。
それに、銀パットだけだと背中が痛いです。これは次のキャンプでは対策が必要そうです。
■ 朝
陽が登ってくるとテントの中が暖かくなってきました。ぬくぬくして気持ちいいので9時過ぎまでテントの中に篭ってしまいました(苦笑)。
周りの方を見ると、早いところだと5時くらいから動いている人もいたんですがね。おそらく、宿泊組の中では私たちが一番最後に動き始めたと思います。
朝食は、カップラーメン(チキンラーメン)です。お湯はガスバーナーで用意しました。流石にカップラーメン2杯分だとアルコールバーナーだと力不足(というか、途中でアルコールが尽きる)でしょうし。


後は、のんびりと撤収作業です。





リヤカーに荷物を積んで車まで運びます。行きよりも荷物が少ないはずなのですが、なぜか帰りの方が重く感じました。
■ 後書き
今回のキャンプは、ほぼ計画通りに進められましたが、2つほど誤算がありました。
まず、スマホ用のバッテリーが持たなかったことです。
バッテリーは、独身時代にスーパー銭湯で活躍したこちらです(MacBookAirの充電ができる「MobilePowerBank 32000」を購入)。
最後に使ったのは、多分2年以上前です。その時でも持ちが悪くなってきたと思っていましたが、スマホ2台(私&妻)をフル充電するくらいなら大丈夫だと思ったのですが、夜を迎えた時には残量10%を切っていました。そろそろ寿命でしたかね。
もう一つが、夜の寒さを舐めていたことです。
天気予報などで夜間は20度以下になることは分かっていたのですが、これが思っていた以上に寒かったです。北海道だと、お盆を過ぎると夜は防寒を考えないと辛いですね。冬用の分厚い寝袋を用意するか、いっそのこと電気毛布って考えも良いかも知れません。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


