fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

人生で初めてのキャンプ(知識の準備)

■ ガスバーナー

購入したバーナー(人生で初めてのキャンプ(道具の準備))ですが、ちょっと使ってみたいです。屋外で飲食をして特別感を味わいたいって話なのですが、バーベキューってなると少し手間が掛かるので面倒ですが、折り畳みテーブルとバーナーだけなら気軽にできるかなと。

ってことで、バーナーを設置しようとしたのですが、恥ずかしながらカセットの接続に手間取ってしまいました。
キャンプの準備知識編a - 1

キャンプの準備知識編a - 2

キャンプの準備知識編a - 3

本体側の黒い丸い部品のデッパている部分を少しスライドしてからカセットを嵌めて、逆方向にスライドして固定って話です。カセットが入らないって苦戦しましたよ。

後は、火力調節を少しプラス側(マイナス側に振り切っていると点火しない)にして、本体の黒いスイッチを押せば無事に点火してくれました。
キャンプの準備知識編b - 1

キャンプの準備知識編b - 2

バーナーと同じ日に購入したテーブルに、バーベキューの時に用意した椅子(人生初めてのバーベキュー!)です。
キャンプの準備知識編b - 3

妻と一緒に、お湯を沸かしてカップラーメンを食べました。これはこれで楽しかったです。
キャンプの準備知識編b - 4

キャンプの準備知識編b - 5

ちなみに、お湯を沸かしているのはコールマンのパックアウェイ ソロクッカーセットです。本来は調理用なのでしょうが、私はもっぱらヤカンがわりに活用しました。

■ アルコールバーナー

実は、アルコールバーナーも購入しました。ホーマックで安く売っていたのでサブバーナーとしてあっても良いかと思いまして。

ただ、バーナーだけだと何も出来ないので、メルカリでこちらを購入しました。
キャンプの準備知識編c - 1

本来は焚火用の商品群なのですが、アルコールバーナーでも使えるとのことなので、これで十分かなと。メルカリと書きましたが、実際には100円ショップで売っている商品です。

なぜメルカリかと言うと、期限切れ間近のポイントがあったので、折角ならってお話です。

■ もやい結び

ターブの設置で手間取った理由の一つが、私が紐の縛り方を知らないことです。そこで、もやい結びを勉強しました。

勉強用に紐を準備。
キャンプの準備知識編d - 1

左側で輪っかを作って、右側を輪っかに通す。
キャンプの準備知識編d - 2

キャンプの準備知識編d - 3

輪っかを通した右側の紐を、左側の紐の下を通す。ここまでは悩みませんでした。
キャンプの準備知識編d - 4

左側の紐を再び穴に通す。ここがちょっと戸惑いました。穴に通すと言われても、その時の各紐の配置がピンと来なくて。
キャンプの準備知識編d - 5

キャンプの準備知識編d - 6

後は、左右の紐を引っ張って完成です。実は、ここの引っ張ると言うのも分かりにくくて考え込みました。
キャンプの準備知識編d - 7

キャンプの準備知識編d - 8

■ 自在金具

キャンプの前日、タープの設置が上手くいかなかったのが心配だったので、タープを設置している動画を見て勉強しました。結果、私が自在金具の使い方を理解していないことが判明しました。

すでに夜間だったので、階段の手すりとコタツの足を使って自在金具の使い方を練習しました。
キャンプの準備知識編e - 1

キャンプの準備知識編e - 2

キャンプの準備知識編e - 3

キャンプの準備知識編e - 4

キャンプの準備知識編e - 5

キャンプの準備知識編e - 6

キャンプの準備知識編e - 7

なるほどね、紐を持ちながら自在金具をスライドさせて締め上げるのですね。ようやく理解できました。

■ 後書き

もやい結びは、結び方については、ネット上で多くの情報が出てきたのですが、実際にやってみるとコツを掴むのに苦戦しました。穴を通す、両橋を引っ張ると説明があって写真や動画もあるのですが、私が知りたい配置とかが見えなくてイライラしてしまいました。

なお、その横で妻も挑戦してサクッと出来ていたので、まぁ、私が不器用なだけって話なんでしょうがね。

妻と言えば、自在金具の話をしたら「私は知ってました」って言われて、しょんぼりしちゃいました。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する