
■ キャンプ
私はインドア派です。間違いなく最初はそうだったのですが、ここ数年は色々とアウトドアに手を出し始めていて怪しくなってきました。
そして、今度はキャンプに挑戦することになりました。
以前から妻が興味を示していたのと、会社で一緒に働いている人がキャンプに行っているらしくて、その話を聞いて私もその気になってしまいました。
■ テントとタープ
考えてみると、キャンプって屋外でバーベキューをするようなものなので、後はテントとちょっとした小物があれば何とかなりそうな気がします。ただ、最初にあんまり大きなテントを買ってしまうと持て余しそうなので、小さめのテントを用意しようと考えました。
結果、テントとタープを購入しました。購入した場所はセカンドアウトドアというアウトドア専門のリサイクルショップです。正直、ここで購入する気はなかったので冷やかしのつもりだったのですが、思ったよりも安価で新品の商品を扱っていたので、これで良いかなって話になりました。
テントはモンターナの組立式ファミリーテント(3〜4人用)です。1〜2人用もあったのですが、あえてこのサイズです。これは事前にアドバイスを受けていまして、1サイズ大きくないと荷物も入れられなくて困ると言われていたので素直に従ったのです。なお、結果的には正しかったです。




私は突発事態に弱いので、事前準備はしっかりします。タープとテントなんて使ったことがないので、自宅前のスペースで妻と一緒に設置しました。




・・・結果、テントは簡単でした。棒を2本テントに通して持ち上げて固定するだけ。多少の戸惑いはありましたが、そこまで難しくはなかったです。
問題はタープです。棒2本で立てて、紐を結んで地面に打ち込んだペグで固定するって話なのですが、タープが風に煽られて大苦戦です。一応、それっぽく出来たのですが、上記の写真にも完成したタープの写真が無いのが苦戦の証拠です。
うーん、これは心配です。
■ テーブルとバーナー
バーベキューの時には自宅にあったテーブルを使ったのですが、あれはコンパクトになるものでは無いので、新たに折り畳み式のテーブルも用意しました。




特筆すべき点はないのですが、軽くて高さもあってコンパクト。妻と2人なら十分です。なお、こちらも購入はテントと同じくセカンドアウトドアです。
もう一つ、バーナー(イワタニのジュニアコンパクトバーナー)も用意しました。夕食をバーベキューにする考えなのですが、それ以外はカップ麺とか食べるつもりですし、暖かいお茶も飲みたいです。


こちらは、ジョイフルエーケーという近所のホームセンターでの購入です。
キャンプ用品を扱うアウトドアの専門店では、色々な種類のバーナーがあったのですが、昔から使い慣れているカセットガスで使えるのが魅力でした。
出来るだけ不安要素は減らしたいと考えると、子供の頃から慣れ親しんでいるカセットガスが使えるのはアピールポイントとして強かったです。
■ 後書き
生々しい話ですが、テントとタープとテーブルで1万程度で済みました。テントとタープだけで2〜3万は覚悟していたのですが、選べば安いものもあるんですね。
私はタープについては設置できるか自信がなかったので躊躇い気味だったのですが、妻が欲しがったので思い切って買ってみました。
ここで書いた以外にも、もうちょっと細々と購入しました。ある程度は手持ちのもので済ませたのですが、いざとなると色々と欲しくなるものです。
この日は、事前に必要なものとアウトドア用品店をリストアップして巡ったのですが、一番悩んだのはバーナーです。というもの、本当はアルコールバーナーが欲しかったからです。
随分昔の話ですが、コーヒーに凝っていた時期にサイフォンを使っていました。その時の燃料用アルコールが余っていまして、これを有効活用できないかなと。
ネットで調べるとアルコールバーナーって売っているのですが、実店舗だと扱いが少ない上に、どうもピンと来なくて、結局はガスバーナーで妥協しました。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


