fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

バーベキューの後始末用のシートが優秀?

■ バーベキューは簡単に!

今年(2021年)もバーベキューはしたいと思います。去年、せっかく上手く出来たのですから、年に1、2回は楽しみたいものです。

ただ、やっぱり後始末が面倒です。なので、出来るだけ使い捨てのものを用意しようと考えました。

まず目を付けたのが、LOGOS(ロゴス)のアルミシートです。これでグリルの全面を覆っておけば汚れもつかず、炭の処理も楽々です。
バーベキュー - 1

バーベキュー - 2

バーベキュー - 3

このグリル、去年ホーマックで購入したものでして、ホーマックに行けばグリルに合わせたサイズのトレイもあるのですが、時間の都合で立ち寄れなかったのです。

その代替が、このアルミシートでした。

キッチンで使うアルミホイルと似たようなものかと思ったのですが、かなり分厚いこともあって、不器用な私には少し扱いずらかったです。まぁ、性能は文句なしでしたがね。

■ バーベキュー

バーベキュー自体は、こんな感じでした。
バーベキュー - 4

バーベキュー - 5

バーベキュー - 6

私の主な狙いは、ステーキ、焼き鳥、つぶ。一方で妻は、椎茸、鮭のハラス、野菜。うん、ほぼほぼ被りませんね(苦笑)。

バーベキュー自体は楽しかったのですが、この日は暑くて大変でした。時間帯を調整してカーポートが作る日陰の下に居られるようにしたのですが、もう日陰がどうとかいうレベルじゃなかったです。

少しでも良くしようと思って周辺に水を撒いて温度低下を狙いましたが、まさに焼け石に水って感じでした。まぁ、それはそれで夏の思い出って感じで良かったかも知れません。

■ 後書き

去年、火起こし用の壺(火消し壺で炭火の処理を楽にしてみよう!)を使って楽をした記憶があったのですが、今年、改めて使ってみると上手くいきません。

壺の下から火をつけるのが上手くいかなかったのです。適当な雑紙で大丈夫だと思ったんですけどね。そこで、壺の中に文化たきつけ(去年の余り)を1本投下したのですが、あっという間に火がつきました。

・・・うん、少しモヤっとしますが、別にバーベキューの達人になりたい訳じゃなし、これで良しとしましょう。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する