fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

トマトの寒冷紗の撤去と直立棚の設置

■ 寒冷紗

今年(2021年)はトマトに寒冷紗を掛けていました(今年(2021年)は気合いれてトマトを育てます)。

なのですが、気温も上がってきて上背が高くなってきました。寒冷車は上まで覆う形なので、少し頭が詰まってきています。

なので、寒冷紗を外してみました(2021年6月6日)。保険をかけて半分だけですが(苦笑)。
トマトと直立棚 - 1

なりは小さいのですが、既に花が咲いています。
トマトと直立棚 - 2

■ 直立棚

2021年6月11日、思い切ってもう片方の寒冷紗も外しました。
トマトと直立棚 - 3

後は支柱を立てるだけなのですが、少し迷いがあります。去年は苗1つに支柱1本だったのですがトマトの成長が旺盛で捌ききれずに少し苦労しました。

複数の支柱を組み合わせても良かったのですが、去年購入した直立棚(ブドウの木のために直立棚を立てました)を試してみる事にしました。
トマトと直立棚 - 4

トマトの間にネットを張り、トマトが育ってきたら誘引してネットにぶら下げる策です。それだけだと不安なので、支柱自体も少し長めのものに差し替えました。
トマトと直立棚 - 5

さて、どうなるでしょうか?

■ 後書き

直立棚、本来は去年使ったようにブドウとか胡瓜に使うものです。つまり、つるを這わせるためのものですね。

それは分かっているのですが、今年はウォールアーチもあるし(春のブドウと1年越しのウォールアーチ)、他に使うあてもなかったのでここで使えないかなと。

これでダメだったら、来年は一定間隔に支柱を埋め込んでやろうと思います。王道の支柱を組み合わせる方法は、どうも面倒に感じてやりたくないんですよね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する