
■ 腰が・・・
家の正面には車を3台停車できるスペースがあります。中央はカーポート、右側はアスファルトを敷いているのですが、左側は土のままです。
去年の秋頃から、そのスペースの一部を花壇にしようと準備していたのですが、これが大変な作業です。
丁寧に土を掘り返して、土ふるいで石と根を除去して・・・と時間を掛けて作業していたのですが、最終的には腰が悲鳴を上げて断念しました。
もしかして、これがギックリ腰というものなのでしょうか?
■ 土ふるい
土ふるいは、去年用意していた道具を使っていました(無駄に広い庭を家庭菜園できるようにしたいNo2)。
これを使う事に不満はないし、作業効率が悪い点についても長い目で作業しているので良かったのですが、体に悪いとなると考えものです。
っていうか、腰を痛めてから回復するまで1ヶ月も掛かってしまったので、これ以上は無理できません。
そこで、新しい装備を調達しました。
グリーンガーデン(Green Garden) ロータシーブ (回転式古土分別器)です。

手で振るのではなく、このハンドルをグルグル回す方式です。これなら腰への負担が軽減できると思われます。
■ 使用
ネットで購入したのですが、サイズ感を勘違いしていまして、思ったよりも少し大きかったです。高さ52cm、横幅41cmですから、そこそこ場所を取ります。
とりあえず、使ってみました。



うん、良い感じです。
■ 後書き
値段を考えると悪く無いです。家庭菜園で使うのであれば、これで十分かと思います。ただ、難点と言うと言葉が悪いですが、電動式ってわけじゃ無いので、一手間掛かります。
分離を終えた後、ふるいに残った石と根の除去のため、この商品自体を持ち上げてひっくり返す作業が必要です。重量が5.5kgですから、ちょっとしたダンベル程度はあるので、土の量が多いと少し辛いかも知れません。
それと、最初に組み立てする時に、ハンドルを固定する金具をペンチで曲げる作業が必要ですが、これも少し力が必要です。男性としては相当非力な私でも出来たので女性でも出来る・・・かなぁ?
ただ、コスパを考えると良い商品だと思います。作業効率が数倍に跳ね上がりました。個人的な感覚ですが、手持ちのふるいと比べて5〜10倍も楽に作業が進められました。
何より、腰への負担が減ったのがありがたいです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


