fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

サツマイモを収穫しました(2020年11月1日)

■ 終了

2020年10月31日。そろそろ上着がないと辛い時期になってきました。そのせいか、サツマイモも流石に成長限界に達したようです。

サツマイモを収穫 - 1

サツマイモを収穫 - 2

葉も萎れてきたし、何よりも雪が降ってもおかしくない時期です。これが限界ですかね。

■ 収穫(2020年11月1日)

少し前の試し掘り(サツマイモの試し掘りをしてみました(2020年10月11日))の結果から芋が出来ている方向は分かっています。芋がある反対側にスコップをグイッと刺してから、葉を掴んで引っ張ります。

結果、葉が千切れました。うん、サツマイモの葉ってそう言う物なのですね。

そこからは地道にスコップで掘り返すだけなのですが、芋を傷つけないように掘り返すのは案外手間でした。
サツマイモを収穫 - 3

サツマイモを収穫 - 4

素人栽培なので小さく、形が悪いものが多いのですが、思っていたよりは沢山取れました。

おおよそ半年ほどと長い栽培期間、葉や蔓がスペースをとるというデメリットはありますが、病害虫に強く、肥料がほぼ不要と考えると、スペースさえ確保できるなら初心者向きの良い植物なのかも知れません。

■ 後書き

以前のジャガイモの経験から、収穫時、土を払うだけにして数日間乾燥させるつもりだったのですが、諸般の事情で水洗いすることになりました。

後で調べた結果、やっぱりサツマイモは水に弱いらしく、水洗いは厳禁とか。しょうがないので、サーキュレーターで乾かしたのですが、さて、大丈夫でしょうか。

サツマイモを収穫 - 5

本当は、小さめのやつを試しに食べてみたいのですが、2〜3週間はお預けです。なんでも、時間を置くことで甘味が増すとか。まぁ、後日のお楽しみにしますか。


最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する