fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

サツマイモの試し掘りをしてみました(2020年10月11日)

■ つる返し

サツマイモが元気に育っています(サツマイモが大繁殖しています)。

以前の記事でも書きましたが、つる返しをしてみました。

2020年9月19日。
サツマイモの試し掘りa - 1

サツマイモの試し掘りa - 2

サツマイモの試し掘りa - 3

つるを持ちあえげて引っくり返すだけなのですが、思ったよりも重くて嵩張るので少し大変でした。何よりも雑に扱ってサツマイモを痛めることが心配です。

ただ、確かに放置すると根を出すらしく、少し根が生えていました。

■ 試し堀り

サツマイモは大きくなりすぎると甘味が少なくなるらしいです。と言っても相手は土の中なので大きさがわかりません。

そこで、収穫予定時期の2週間前くらいに試し堀りをして大きさを確認すると良いそうです。

2020年10月11日。
サツマイモの試し掘りb - 1

サツマイモの試し掘りb - 2

サツマイモの試し掘りb - 3

どこにサツマイモがあるか分からないので、植えた場所から30センチ位離れた位置にスコップを差したのですが、何やら最初の一差しで紫色が見えます。って言うか、少し削ってしまいました。

んー、まっすぐ下に出来ると思っていたのですが、地面に並行より少し下向きに出来ています。もしかして、植える時に斜めにしましたっけ?

当時の写真(家庭菜園が軌道に乗ってきました(2020年5月30日))によると、確かにそうなっています。

とりあえず3本確認しましたが、まだまだ細くて寂しい出来です。これは11月上旬まで放置してした方が良い気がします。

■ 後書き

サツマイモは植えてから食べられるまで長い時間が必要です。札幌近郊であれば、ゴールデンウィーク辺りに植えて、収穫が10月末から11月上旬らしいです。

・・・うん、これって雪解けから降り始めまで掛かるってことですよね。

まぁ、雪が降るギリギリまで楽しめると考えると、これはこれで良いと思いますかね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する